エンディングノート超活用法に関する記事一覧
過去から掘り起こしたヒント|あの1年は無駄じゃなかった。
住宅ローンを抱えていたのに会社を辞めて司法書士試験に挑戦しました。不合格だった1年目は30代の大事な時間を無駄にしてしまったと悔やみましたが、常識的な価値観を取っ払って徹底的に主観で考えてみたら不合格という事実は何も変わらないのに、こう思えるようになりました。
【生き方を変える】エンディングノートの使い方 超活用編
エンディングノートを書くことをきっかけに普段は考えない、もしものときに思いを馳せることができたなら「もしもに備える」で終わってしまうのはもったいないと感じたことが超活用編をまとめる出発点でした。「明日もしものときが来ても後悔ないように生きる」を目指して生き方を変える、これが超活用編のゴールです。
【もしもに向き合う】エンディングノートの使い方 準備編
こんなに売れているのに・書いておいた方がいいのがわかっているのに、ほとんど誰も書いていないのがエンディングノートの現実です。いくつになっても自分にはまだ早いと自分事になっていないのが書けない理由です。準備編ではもしものときをできるだけリアルにイメージすることからはじめてみましょう。
エンディングノートとは?|遺言との違いを簡単に解説
「エンディングノートってなに?遺言と同じようなものでしょ?」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.エンディングノートとは/2.遺言との大きな違い/3.エンディングノートに書いておけることという流れで解説します。
エンディングノートを書くのに年齢は関係ない
「もしものときに家族に面倒をかけたくない」という理由でエンディングノートを書いておきたい人が多いようです。祖父が脳梗塞で倒れたのも突然でした。もしものときは急にやってくるので何歳で書くのがいいかを考えることは意味がありません。明日、脳梗塞で意識不明になったら?を16の質問で考えてみませんか?