ご相談の流れ・費用・事務所案内

- 投稿日
- 2022年3月2日 18:16
- (2023年9月28日 14:02 更新)
目次
ご依頼から完了までの流れ
①ご相談
ご相談は「zoomを利用したオンライン相談(6,600円(税込)/60分)」と「事務所での対面でのご相談(11,000円(税込)/60分)」があります。オンライン相談はスマホやカメラのあるパソコンをご準備いただき、お好きな場所でご相談いただくことが可能です。
ご相談内容についての秘密は厳守いたします。司法書士・行政書士は厳格な守秘義務が課せられています。どうぞ、安心してご相談ください。
②お見積りのご提示
お見積りをご提示いたしますので依頼されるかどうかご検討ください。費用の目安はこちらにまとめています。
③ご依頼
ご提案とお見積りに十分納得されましたらご依頼ください。
※着手金は原則不要です。事案が複雑・長期化する場合には報酬の20%+実費程度の着手金を頂戴することがあります。
④業務の着手
受任→着手→必要書類の作成→必要書類にご署名と押印→申請という順番で当事務所が責任を持って行います。安心してお任せください。
⑤費用のお支払い
お振込み又は現金払いも可能です。通常は登記申請日よりも前のお支払いをお願いしております。
⑥完了
手続き完了。お預かりしていた書類等をお返しいたします。
業務の内容によって多少の違いはありますが、一般的なご依頼の流れを相続による名義変更手続き(所有権移転登記)を例にご紹介しました。ご提案とお見積りに十分に納得いただいてからご依頼をいただくことを第一に考えています。
相談をすると結局依頼しないといけなくなるのではというご心配もあると思いますが、当事務所から提示するご提案とお見積りをお客様が納得されない場合は無理にご依頼を促すようなことはございません。ご相談だけでも問題ございませんので、安心してご利用ください。
オンライン相談について
オンライン相談は事前のご予約をお願いしています。ご相談の予約は予約システムを経由して行います。予約方法とご注意いただきたい点についてご説明します。
オンライン相談の予約方法
以下の「オンライン相談を申し込む」ボタンからSTORES予約にアクセスしてください。オンラインショッピングに慣れている方でしたら問題なく操作していただけると思います。
- ①日時の選択 メニュー「カレンダー」からご希望の日時を選択してください。
- ②お客様情報 姓・名・メールアドレス・電話番号を入力してください。
- ③お支払い情報 クレジットカード決済をするために必要な事項を入力してください。
- ④内容確認 予約日時・合計金額に間違いがないことをご確認ください。予約に関しての注意事項をご確認ください。ご確認の上、クレジットカードで相談料6,600円(税込・60分)をお支払いください。お支払いが完了すると予約が確定します。
- ご注意ください 予約申請を完了すると、利用規約に同意されたとみなします。特定商取引法に基づく表示についてもご確認ください。
予約完了後にシステムから司法書士・行政書士いとう事務所名(noreply@coubic.com)で予約確定のメールが送信されます。@を半角にしてメールの受信設定をお願いいたします。
オンライン相談の予約方法(詳細版)
操作に不安がある方向けに詳細に予約方法を記載しました。以下の「オンライン相談を申し込む」ボタンからSTORES予約にアクセスしてください。
①日時の選択
┗ 司法書士・行政書士いとう事務所のオンライン相談1時間【zoom利用】のカレンダーの中からご希望の日時に✔チェックを入れて「次へ」をタッチしてください。

②お客様情報
┗ 姓・名・メールアドレス・電話番号を入力して、「お支払い情報へ進む」をタッチしてください。

③お支払い情報

┗ クレジットカード情報を入力して「内容確認へ進む」をタッチしてください。

④内容確認
┗ 予約日時・合計金額に間違いがないことをご確認ください。

┗ 「予約に関しての注意事項」をご確認ください。予約申請を完了すると、利用規約に同意されたとみなします。特定商取引法に基づく表示についてもご確認ください。

┗ ご確認の上、「予約する」をタッチしてクレジットカードで相談料6,600円(税込・60分)をお支払いください。お支払いが完了すると予約が確定します。
予約確定メールの送信
予約完了後にシステムから司法書士・行政書士いとう事務所名(noreply@coubic.com)で予約確定のメールが送信されます。@を半角にしてメールの受信設定をお願いいたします。

予約確定からオンライン相談の開始まで
オンライン相談の前日までに「info@110office.com」よりzoomのURLをメールでお送りします。当日申し込まれた場合は開始時間までにお送りします。@を半角にしてメールの受信設定をお願いいたします。
- 当日お使いになるパソコンもしくはスマートフォンにzoomをインストールしてください
- 3分前を目安に待機室を有効化します
- ビデオはオンにしてご参加ください
オンライン相談でお会いできるのを楽しみにしております。
オンライン相談を申し込む
事務所での対面相談
お電話(06-6231-8775)もしくはメールでお問い合わせください。
費用一覧
主にご依頼をいただく内容とよくある質問を記載しています。こちらにないものについてもこちらからお気軽にお問い合わせください。
遺言を作りたい

業務の種類 | 司法書士の報酬 | 実費 |
遺言公正証書原案作成 | 88,000円(税込)~/通 | 公証人手数料 1) 各証明書等の交付手数料など |
遺言立会証人日当 | 11,000円(税込)×2名 | 公証役場への交通費 |
1)例えば、総額3,000万円の財産を妻に2,000万円、子1人に1,000万円のように相続させたい場合の公証人手数料は約53,000円です。財産の額と相続人(受遺者)の数によって異なります。正・謄本代2,000円を含みます。
自筆証書遺言の文案作成のみもサポート(88,000円(税込)~)いたします。お話を聞かせていただいて、遺言よりも生前贈与をおすすめできる場合は贈与の手続きをサポートすることも可能です。また遺言ではカバーできないご要望に対してはエンディングノートの活用をご提案いたします。
相続税に限らず司法書士・行政書士の専門外の内容については提携の税理士・弁護士などの専門家と連携して対応いたします。

登記の専門家である司法書士が遺言の作成に関与することで、将来、遺言にもとづき土地・建物の名義変更(相続登記)を行う際に安心して手続きを進めることができます。
当事務所では依頼者の方が公正証書遺言をスムーズに作成できるように、ご相談を承りサポートいたします。費用は事案によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
相続で名義変更をしたい

業務の種類 | 司法書士の報酬 | 実費 |
相続による所有権移転登記 1) | 88,000円(税込)~/件 | 各証明書等の交付手数料など 2) 登録免許税 3) |
1)登記申請だけでなく戸籍の収集、遺産分割協議書・相続関係説明図の作成を含みます
2)戸籍謄本等の取得費用(交付手数料等)は実費をご負担いただきます
3)登録免許税の計算式は不動産の固定資産税評価額×4/1000。例えば、不動産の固定資産税評価額2,000万円の自宅(土地・建物)を相続人名義に所有権移転登記を行う場合の登録免許税は80,000円になります
ご依頼があれば被相続人(亡くなった方)の生まれた時から亡くなるまでの戸籍は当事務所で取得いたします。必要な戸籍の数や本籍地のある役所が近くか遠方かで郵送費などが変わってきます。数千円程度がほとんどですが相続人の数が多い場合には数万円を超えるケースもあります。
登記の専門家である司法書士が関与することで、必要な戸籍は見落としなく整い、名義変更に欠かせない遺産分割協議書などの専門的な書類は誤りなく確実に作成することができます。
依頼者の方がスムーズに名義変更を行えるように、ご相談を承りサポートいたします。何代も登記をされていない場合など費用は事案によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
遺言執行者に指定されている方に代わって遺言にもとづく執行業務も承ります。遺言がない場合だけでなく、遺言で指定されている内容の通りにご自宅などの不動産や預貯金の名義変更手続きをサポ―トいたします。詳しくはお問い合わせください。
信頼できる不動産会社とのネットワークがありますので、相続された不動産の売却などについてもお気軽にご相談ください。
エンディングノートを書いておきたい
エンディングノートには大きく3つのタイプ(もしもに備える・これからの生き方を考える・これまでの人生を振り返る)があります。
①エンディングノート購入サポートは、いったいどんなエンディングノートを選べばいいのかわからないという方を対象に目的に合ったエンディングノート選びについてアドバイスをさせていただきます。
目的に適したエンディングノートが見つかればあとはご自身で書き進めていくだけですが、1人では完成できるのか不安だという方がいらっしゃいます。もしもに備えたい、これからの生き方を考えるきっかけにしたいといった方を対象に②③のメニューをご用意しました。
伴走型エンディングノート作成サポート | 報酬 | 概要 |
①エンディングノート購入サポート | 22,000円(税込) | 個別相談2時間 ×1回 |
②もしものときに役に立つエンディングノート 作成サポート | 66,000円(税込) | 個別相談2時間 ×3回 |
③後悔少なく生きるための目標設定 サポート | 66,000円(税込) | 個別相談2時間 ×3回 |
①は、②もしくは③の事前ヒアリングと位置付けているので、①+②もしくは①+③が基本になっていますが、①単独でも構いません。
個別相談の日程はご相談の上で決定します。①②③ともに当事務所での対面もしくはzoomを利用したオンラインで行います。
エンディングノートの解説に大事なことが書いてあっても読み飛ばしてしまいそうですが、個別相談ならエンディングノートを書く上で大切なポイントを確実にお伝えすることができます。
また、手に入れたことでなんだか安心してしまいそのままになってしまうことが多いエンディングノートですが、個別相談なら書いたのはプロフィールだけでそれ以降は白紙ということはありえません。
当事務所では依頼者の方が目的に適したエンディングノートをスムーズに作成できるように、ご相談を承りサポートいたします。詳しくはお問い合わせください。
会社・一般社団法人を作りたい
司法書士と行政書士の2つの資格で株式会社・合同会社、一般社団法人などの法人設立だけでなく、宅建免許・酒販免許、古物商などの免許取得を同時にサポートいたします。
業務の種類 | 司法書士の報酬 | 実費 |
株式会社設立 | 110,000円(税込)~ | 登録免許税 定款認証手数料など |
合同会社設立 | 77,000円(税込)~ | 登録免許税など |
一般社団法人の設立 | 143,000円(税込)~ | 登録免許税 定款認証手数料など |
業務の種類 | 司法書士の報酬 | 実費 |
酒類販売業免許申請 | 143,000円(税込)~ | 登録免許税など |
宅建業免許申請 | 132,000円(税込)~ | 許可申請の手数料など |
古物営業許可申請 | 88,000円(税込)~ | 許可申請の手数料など |
大丈夫です。起業を目指す方のサポートに力を入れているので、喜んで聞かせていただきます。
登記を変更したい
役員が変わった、本店を移転したといった会社の変更登記や、住宅ローンを完済したので抵当権を外したい、親子間で自宅を贈与したい、マンションを購入するので名義変更をしたいといった不動産の変更登記など登記全般に対応しています。
業務の種類 | 司法書士の報酬 | 実費 |
役員変更 1) | 44,000円(税込)~ | 登録免許税など |
本店移転 1) | 管轄内 44,000円(税込)~ 管轄外 66,000円(税込)~ | 登録免許税など |
定款の見直し 紛失定款の再現 | 38,000円(税込)~ |
1)登記申請、申請前の登記事項調査、議事録作成を含みます
業務の種類 | 司法書士の報酬 | 実費 |
抵当権抹消 | 11,000円(税込)~ | 登録免許税など |
生前贈与の登記 | 99,000円(税込)~ | 登録免許税など 1) |
マンションの購入 (所有権移転登記) | 66,000円(税込)~ | 登録免許税など |
1)登録免許税の計算式は不動産の固定資産税評価額×20/1000
講師を依頼したい
テーマは遺言・相続からクラウドファンディングまで、士業らしいかたい内容からオリジナル泡盛の試飲付きの起業セミナーでも幅広く対応可能です。


- 神戸商工会議所、(一社)大阪市旭区医師会
- 阪急百貨店、阪神百貨店、京阪百貨店、近畿日本ツーリスト
- よみうり文化センター、JEUGIAカルチャーセンター
- 大阪市東住吉区、名護市、大阪市東部地区郵便局長会、奈良県 中小企業家同友会
- (一社)日本パーソナルブランド協会 etc
受講者数・2時間まで | 費用 |
20名まで | 5.5~11万円(税込) |
21名~ | 16.5~22万円(税込) |
交通費などの実費をご負担ください。費用及び時間はテーマによって異なりますので事前にお打合せの上(概ね1時間)、決定いたします。お打合せは上記費用に含まれます。
行政機関や教育機関などの公益性が高い場合や企画の内容によってはご予算の範囲で柔軟に対応させていただきますので、まずはお問い合わせください。
最寄り駅(北浜)からのアクセス
- 地下鉄堺筋線 北浜駅 4番出口 徒歩1分
- 京阪電鉄 京阪本線 北浜駅 28番出口 徒歩5分

お問合せ
メールでのお問合せはこちらからお願いします。
ご相談・お問合せ

司法書士・行政書士 伊藤 薫