ラボブログ

釣れなかったら、ご飯と味噌汁だけという過酷なサバイバルフィッシングに挑戦!

「DEAD OR ALIVE」

釣れなかったら、ご飯と味噌汁だけという過酷なサバイバルフィッシングに、次男と挑戦しました。

出船を待つ間に、今年もおさかなビンゴ大会が開催中なのを知って、おかずだけでなく3ビンゴも目指して気合いをいれて武庫川一文字に渡りました。

日時・場所・仕掛け

  • 2025年8月17日(日)7時~10時
  • 小潮|満潮 21:20
  • 武庫川一文字|2番
  • サビキ1本|アミエビ
  • ノマセ1本|アジ・サバ
  • 穴釣り1本|アジの切り身
  • タコ1本|タコジグ

目指せ!3ビンゴ!とおかずゲット!

出船を待つ間に見つけてしまったのは武庫川おさかなビンゴ大会のポスター。

武庫川おさかなビンゴ大会のポスター

そういえば、毎年この時期でしたね。

これは、やるしかないでしょうと売店で400円分サビキのカゴを買ってビンゴカードも手に入れました。

一文字に渡る船の中で次男と作戦会議です。

サビキでアジ、サバ、イワシは釣れるとして、これで1ビンゴ。

ただ、穴釣りでガシラを釣っても、2ビンゴにならないのは、良く考えられてますね。

数日前から青物が釣れていたので、ノマセでハマチが釣れれば、30cm以上の魚のマスをゲットして、3ビンゴできるかも?というのがだいぶ期待が膨らんだ今回の作戦です。

関連|おさかなビンゴ大会2023@武庫川渡船
関連|おさかなビンゴ大会2022@武庫川渡船

サビキ

サビキはサバイバルフィッシングに付いていたレンタル竿を使いました。サビキはほぼほぼ次男に任せようと思っていたので、自前のサビキ竿は次男にはちと長いからです。

まずは本命のサビキから

この時期のサビキは楽勝だろうと高を括っていましたが、想像していたよりも、いや全然釣れません。

ビンゴどころか、おかずをゲットするのも危ないかもしれないと考えていた中で、次男が自力でサバ1匹とアジ2匹をゲット!

おー、よくやった!これでノマセができます。

しばらくして、サバイバルフィッシングツアーの先生に「少し飛ばした方が釣れる」と教えてもらったので、少しだけ投げてみると確かに釣れたんですが、サバが4匹同時にかかってレンタル竿の細いサビキがぐちゃぐちゃになりました。

サバはこれがあるから辛い(泣)。

レンタル竿に付いていたサビキの糸が細いのも関係しています。

気づいたときにはサビキの下半分が無くなっていたりと、トラブルもありましたが、アミエビをいれる姿は様になってきました。

慣れた手つきでアミエビを入れる次男

次は仕掛けの準備と片付けも自立して欲しいですね。

ノマセ

アジとサバは沢山釣れる予定だったのに、ぽつぽつとしか釣れません。

サイズ的にはサバをノマセのエサに使いたいところですが、脳裏にビンゴ大会がよぎります。

サバは1匹しかいないので、小さめだけど2匹釣れたアジをノマセのエサにしました。

エサにしても、何も起きなければ、食べれるサイズの魚として持ち帰れれば、サバイバルフィッシング的にはOKなので。

ドラグが鳴らなくても、回収できなかったらビンゴ大会にも使えませんが。

小さめのアジは早めにお亡くなりになったので、次男に聞くと「サバを使っていいよ」というので、2投目はなけなしのサバで挑みます。

忘れたころにドラグが鳴りました。8時半頃でした。

鳴った!と思ったら、すぐに納まりました。

狙いはブリだけど、ハマチでも十分嬉しいので、この鳴り方はハマチサイズかな?

それか、すぐに外れたかな?と、期待半分で巻き上げていくと、軽いけどやっぱり何か掛かっています。

もしかしてエソ?

エソは勘弁してよ。いやエソでも30cm超えていたら、ビンゴの1マスクリアできるか?とか思いながら、次男とじわじわと巻き上げていくと、チヌでした。

ノマセでチヌが釣れたどー

次男は30cmあるかな?と不安がってましたが、パッと見でも余裕で30cmを超えていて、捌くときに計ってみたら45cmくらいありました。

時間ギリギリまで粘りましたが、その後はドラグが鳴ることはなく終了。ただし、何匹かのエサの頭にかじられたような跡があったので、惜しいチャンスはあったのかもしれません。

チヌが釣れたのは嬉しい誤算でしたが、ノマセでチヌが釣れるんだぁというのが正直な気持ちです。

今回は嬉しいけど、青物シーズンにノマセにチヌが来たら微妙だなと。。

タコ

この夏はほとんどできなかったので、次男が見える範囲でタコを狙ってみました。

そもそもタコが嫌いな次男ですが、僕を見てタコ釣りに興味が湧いたみたいで、真剣な表情でタコ釣りをやっていました。それくらいサビキが釣れなかったとも言えます(苦笑)。

タコ釣りに挑戦

タコの釣り方の雰囲気だけは伝わったみたいですが、釣れません。

キターーーーーーと思ったらガシラのすれがかりでした。

タコジグで釣れたガシラ

はぁ??苦笑。

なんでタコジグでと、思考が全く追い付いていませんが、そんなガシラでもビンゴの1マスゲット!

しかも、無駄に良いサイズという(笑)。

タコは一匹も釣れませんでした。今年もタコに縁がなかったみたいです。

穴釣り

「ノマセで亡くなったアジを使っていいよ」と次男から許可をもらったので、アジの切り身でガシラを狙います。

数少ない貴重なアジをつかっているのに、アタリらしいアタリがありません。

穴釣りをするなら一文字の2番というイメージがあったのにおかしいなぁ。

しかも最近の釣果情報でガシラが好調だと感じていましたが、冷静になってみると根魚ツアーの釣果でした。

今回も穴釣りは不発でした。

さて、ビンゴ大会の結果は?

今回の釣果です。どーん!

チヌのおかげで、なかなかの釣果

サバ、アジ、ガシラ、サッパ、そしてチヌの5目釣り達成!

ビンゴ大会の結果は・・・

1ビンゴクリアで、見事かき氷ゲット!

1ビンゴでかき氷ゲット!

風があったのでこの時期にしてはましな暑さでしたが、マンゴー味のかき氷の冷たさが身に沁みました。

イワシが釣れていたら4ビンゴでしたが・・・。釣り公園では2,000匹以上釣れていたみたいなのに、難しいですね。だから、面白いとも言えるわけですが。

というわけで、本来の目的のサバイバルフィッシングは見事におかずをゲットすることができました!!

捌き方を教わって自分で出刃包丁でサバを捌きます。

サバを捌く次男

チヌ以外を素揚げにしてもらいました。

小さく見えたサバも身がふっくらしていて、食べ応えがありました。ガシラは二人で仲良くわけました。

揚げたては美味いですねぇ!なにより自分で釣った魚で昼ごはんというのが最高です。

おかずゲットしたでぇ、ドヤァの図

大漁祭り

タイトルはちと大袈裟ですが、しっかりお土産をゲットしたのでさっそく夕飯にいただきます。

チヌは次男に鱗を取るのを手伝ってもらいました。そして、フィッシュアンドチップスでいただきました。

チヌのフィッシュアンドチップス

相方はブリとは打って変わってチヌに対して冷たくて積極的ではないのですが、まったく臭みがなくて、タラのフィッシュアンドチップスよりも美味しいと言っていたので、今後はチヌを狙う日もあるかもしれません。

おかげさまでサバイバルフィッシングへの挑戦は大成功に終わりました。これを機に次男が釣りにハマってくれるといいんですが。