自転車にハマってみることにした
自転車に興味を持ったきっかけはアニメ「弱虫ペダル」です。アマゾンプライムで子供達が観ているのを眺めているうちに自分が率先してハマってしまいました。
次男が保育園を卒園して電動アシスト付き自転車を手放すタイミングで自分用にスポーツタイプの自転車を購入しました。
はじめて新しい自転車に乗った時の感想は細いしかなり前のめり。ちっとも慣れなくて、本当に怖々と乗っていました。と同時に、はじめて自転車に乗れた時のように本当に興奮しました。そして、慣れると自転車に乗るのが楽しくて仕方がなくなっていました。
僕は普段野球を観ないので、子供達は野球のルールをわかっていないんじゃないかというレベル。僕はサッカー・バスケ・ホッケーは部活で経験してきましたが、子供達に球技をやらせたいという気持ちがないので子供達は球技にハマりそうな雰囲気はまったくありません。野球を例に挙げましたが球技全体がそんな感じです。
友達と公園で野球をするのは嫌じゃなさそうだし、楽しそうにやっているけど傍から見ていると、まわりの子がよく付き合ってきれているなという感想です。
運動神経が良いといえなくても才能が開花するのが自転車だと知って、子供達に自転車をやらせてみたいと思いました。弱虫ペダルの坂道くんなんかはもろにそんな感じですよね。
球技じゃなくていいから何か子供達に運動をさせたい。さらに僕自身も日頃の運動不足を解消したい。という想いから自転車にハマってみることにしました。
自転車で500km走ってみた
どこを目指すのかもはっきりしませんが、ともかく先にハマってみようと自転車を買って動き出しました。

ちなみに自転車に縁がなかったかといえば、最近まで保育園の送り迎えで毎日のように乗っていたので、距離や速さはともかく自転車に乗ることに関しては現役です。小学1年から自転車を乗り始めたとして既に自転車歴は40年以上。
大学ではBMXに乗っていたし、卒論のテーマは「自転車の利用促進で環境にやさしい街づくり」だったので、ロードレーサーはともかく自転車にハマることはまったく違和感がなかったりします。
はじめてのサイクリング
はじめてのサイクリング(60km)はいよいよ明日。念のため自転車を2台載せれるスペースをバンの荷室に確保しました。回収車の出番がないよう頑張ります。

川底を通る珍しい連絡通路 安治川トンネルを通ったり、天保山渡船場で天保山から此花区桜島3丁目に船で渡ったり、大阪市を巡って64km走ってきました。

長男が一番楽しかったのは大阪版ベタ踏み坂と呼ばれる、なみはや大橋の登りだったみたいです。

お陰様で回収車の出番はありませんでした。

初遠征|和歌山サイクリング
この一杯を目標に49km走り切りました。

後半長男がバテて危なかったのですが、家族4人の和歌山サイクリング大成功ってことで。

総走行距離 483.3km(2023年7月)