泡盛ブログ

泡盛の三合瓶の秘密|容器から泡盛の魅力を探ってみた

泡盛の容器はミニボトルから一斗瓶(一升瓶10本分)まで種類が豊富です。一合は180mlだから三合なら540mlのはずなのになぜか泡盛の三合瓶は600ml。微妙に多いこの60mlに僕はなんとも言えない沖縄らしさを感じます。

泡盛の三合瓶の秘密

泡盛のボトルといえば・・・ミニボトル、二合瓶、三合瓶、四合瓶、それと一升瓶。このあたりがメジャーですよね。

それぞれの容量は・・・ 

  • ミニボトル|100ml
  • 二合瓶| 360ml
  • 三合瓶| 600ml
  • 四合瓶| 720ml
  • 一升瓶|1,800ml

ミニボトルはイレギュラーとして、一合は180mlだから・・・

  • 二合なら360ml
  • 三合なら540ml
  • 四合なら720ml

なのに。あれ!?三合瓶が540mlじゃない!?

実は三合瓶のサイズは600ml

泡盛白百合の三合瓶

三合瓶なのに180ml×3の540mlではなく、泡盛の三合瓶はなぜか60ml多い600ml。僕は三合瓶が600mlということに何とも言えない沖縄らしさを感じます。

アメリカの瓶の規格に合わせたからともっともらしく言われていますが、理由は諸説あってはっきりしていないようです。

ある泡盛の酒造所を見学した時に教えてもらったのは、多めに入っている60mlはご先祖様が飲むためというものでした。

多めに入っている60mlは??

ご先祖様を大切にする沖縄ならではの理由に妙に納得した記憶があります。そんなこともあってか、沖縄では三合瓶の泡盛のことを仏壇のお酒といったりするようです。 

へぇーと感心しながらもご先祖様も60mlじゃ足りないんじゃない?と思っていたら、沖縄のスーパーで墓前・仏前・神御願事専用の泡盛「ウートートー」・今帰仁酒造なるものを発見しました!これは三合瓶じゃなくて二合瓶でした。やっぱりご先祖様も360mlぐらいは欲しいですよね。60mlじゃやっぱり少ない(笑) 。

墓前・仏前・神御願事専用の泡盛「ウートートー」

さすがにこれは買いませんでした・・・どなたかレポートお願いします!

アイスペールにも神の宿る島

三合瓶が600mlなのも理由の1つですが、三合瓶こそが泡盛のアイデンティティだと思っています。

泡盛と出会った頃、泡盛といえば三合瓶のイメージが強くて、欲しい泡盛があってもそれが四合瓶だったりするとちょっとテンション下がってました。そういうことってないですか?笑

芋焼酎は四合瓶でいいんです。でも泡盛は三合瓶がいい。三合瓶に泡盛らしさを感じます。四合瓶と比べると三合瓶の形はシュッ!としてて、スタイリッシュでカッコイイとまで思ってました(このシュッという表現は関西の人にしか伝わらないかもしれませんが)。 

いわゆる焼酎とは瓶の雰囲気からして別物って感じでした。もちろんよい意味で。

沖縄らしいといえば、石垣島で山羊を食べに入ったスナックでのできごと。ママが今おろしたばかりのボトルから神様の分と言って、アイスペールに入った氷に泡盛をかけていました。

神様の分の泡盛がかけられたアイスペール

神様に対してこういう泡盛の供え(捧げ)方もあるんだと、いい感じに酔いが回った頭で感心しながら眺めていたけど、いま思えば少しでも早くボトルを空けるための口実かもしれません。やるなママ!笑

至る所に神が宿る島、それが沖縄です。

沖縄土産の定番|泡盛のミニボトル

大阪泡盛の会のメンバーTさん曰く「いままでで一番美味かった泡盛はミニボトルの泡盛だった」。

そのミニボトルというのは、とあるバーで飲んだかなりの年数を重ねた菊之露(一般酒)だったそう。バニラエッセンス入れた?とマスターを疑うぐらいの強いバニラ香を放っていたとか。

それほどまでのバニラ香というのは狙っても出るものじゃないと思うので、古酒というのは面白いというか奥が深い、いや摩訶不思議、ミニボトルをお土産用と侮ると痛い目にあうかもしれませんね。

泡盛のミニボトルは沖縄旅行のお土産に最適です。邪魔にならないし見た目もかわいいので、飲めない人にも喜んでもらえます(と思っています)。

「宮古島まもる君・まる子ちゃん」・宮の華

ミニボトルは100ml入りなので1本だと飲める人にはちと寂しいけど、こんな2本セットだといい感じ。宮古島では泡盛2本を束ねるのは夫婦を表すようですが、まる子ちゃんはまもる君の妹なんです。念のため。

まもる君は警視待遇巡査長なので「交通安全のお守りにどうですか?」と書いてあるのを見た記憶があるんですが、交通安全のお守りがお酒ってちょっとどうなんでしょうね(笑)。

さて沖縄土産でもらったミニボトルは飲まずに忘れられたままになっている可能性が高いので、極上の古酒に出逢えるかもしれませんよ。貰った記憶がある方はぜひ探してみてください。 

コレクションにもジャストサイズ

100mlだから晩酌で飲むには足りないときもあるけど、一人でもサクっと飲みきれるのでミニボトルは色んな銘柄を楽しむにはありがたいサイズです。一升瓶しかない銘柄だとしばらく他のに手を出せないですからね~。しかも中には売れ残って古酒になったり既に終売となっているものも。

この「久米仙 仙華(30度)」・久米仙酒造も2008年に終売になっているよう。 

この「南の誉(30度)」・龍泉酒造も極上の古酒に育つことを夢見てしばらく忘れておくことにしましょう。泡盛のミニボトルは割高ですが(南の誉は500円弱)、全銘柄制覇を目指すならサイズ的にもレアな銘柄を探すのにも狙い目なのです。

南の誉(30度)

骨太なミニボトル

どっちがミニボトルでしょう?

どっちがミニボトルでしょう?

実はこう並べて撮ってました。よくあるミニボトルは一升瓶か三合瓶がモチーフなのでキャップ周辺は細身なんですが、このミニボトルは太くてキャップ周辺だけだと四合瓶と見分けがつきません(笑)。

龍(四合瓶)と古酒琉球(ミニボトル)

100ml入りなのでミニボトルということにしておきますが、ミニボトルにしてはかな~り骨太ボディの「琉球ゴールド(古酒・30度)」・新里酒造です。ちなみに古酒です。そんなにミニボトル事情に詳しいわけじゃないけど、ミニボトルはやっぱり一般酒(新酒)が多いので古酒は珍しいのかもしれませんね。

骨太といえば最近はこのタイプのミニボトルをよく見かけます。大きく見えても100mlだから一般的なデザインのミニボトルと量は一緒。あ、栄養ドリンクじゃないですよ!ある意味、間違いじゃないけど(笑)。

ミニボトル@久米島の久米仙

探せばまだまだ面白いものが見つかりそうなのでミニボトルをコレクションするというのも面白そう。大量に集めたところでスペースもそれほどいらないので現実的ですしね。

持ち運びに便利な泡盛達

ワンカップは日本酒だけじゃない

ワンカップ(瓶)は缶やプラカップと比べると持ち運びには向きませんが、一升瓶の日本酒しかなかった時代に持ち運びに便利なワンカップ大関が誕生したことは相当なイノベーションだったようです。泡盛業界にもそんなイノベーションを期待します。

ワンカップ泡盛の「尚円太鼓」・伊是名酒造所です。

ワンカップ泡盛の尚円太鼓

こちらはワンカップの島ー小ー(しまーぐゎー)。そして、隣にあるのはストロー付きのブリックパック(泡盛パック)です。ブリックパックのお酒と言えばイメージしてしまうのは日本酒の鬼ころし。

泡盛カップと泡盛パックの島ー小ー

同じサイズのお酒で容器のバリエーションがあるのはなぜでしょう?空き瓶をコップにするため?ストローで飲んで得も言われぬ背徳感を味わうため?あなたならどうする?

こちらのワンカップの島ー小ーはシークヮーサー入りなのでリキュールです。宮古島で買ったので宮古島の泡盛が使われているのかと思ったけど新里酒造さんの泡盛みたいです。

島ー小ー(リキュール)

出張のお供に缶入り泡盛

東京での仕事を終えて新大阪に向かう新幹線での2時間半。軽く一杯やりつつ弁当を食べて後は終点の新大阪までひと眠り。この一杯に泡盛を飲みたいと思うのはやっぱりレアなんでしょうか?

だってビール、発泡酒等はどこででも売ってて選びたい放題なのに泡盛はナッシング。なにも新幹線に二合瓶を持ちこんで飲みたいわけじゃないんです。量は缶ビール1本程度でいいんですけどどこにも売ってない(泣)。

そんな泡盛中毒者に最適なものを見つけてしまいました!多良川の180ml缶でアルコール度数12度に割ってあります。紙パック入りの泡盛もありますが缶の方が持ち運ぶには安心です。これなら家にストックしておいて出張の時に持って行けます。

多良川の缶入り泡盛

ま、新幹線で出張なんてほとんどないんですけどね~(苦笑)。

スポーツ観戦にプラカップ泡盛

プラカップ泡盛はビン・缶持込NGのスポーツ観戦にも良さそうですね、甲子園とか。ZUISEN CUPという響きがサッカーの大会みたいなのはプラカップ入りの泡盛「瑞泉カップ(12度)」・瑞泉酒造です。

瑞泉カップ(12度)

Amazonで買いましたが詰口年月日が予想外に古くて古酒になりかけてました。プラカップといっても、もっとがっちりした作りのものもあるのに、これは華奢というか蓋にも遊びがある感じなので凍らせることも出来そうですね。今度キャンプ用に凍らせてみますかね。 

ちなみに泡盛の水割りを飲むときは氷を入れないのが好みなんですが、夏場はそれだともうひとつなのでプラカップの泡盛を冷やしておくのが楽でいいですね。キンキンに冷やして置いたのを風呂上がりに飲むのが楽しみです。

「久米仙(12度)」のプラカップはビーチパーリーが似合いそう。「菊之露(13度)」のプラカップは詰口年月日から3年近く経っていて前割りの馴染み具合いが最高でした。

13度位の水割りは食中酒にもいいですし、暑い時期は風呂上がりにごくごく飲めるので好きです。ということをライブ配信しました。

「菊之露V.I.Pゴールド(12度)」のプラカップは飲み会でちょっと飲み足りなかったときに家で飲みました。ストローは菊之露のイメージカラーの赤にしました。

「残波(14度)」のプラカップを飲むときもなんだかストローな気分でした。20ml増量なのでストローもちょい長め。こう見えて電子レンジで燗ができる優れものなんです。寒くなってきたら燗もいいですね〜。

昔流行った「究極の選択」を思い出しながら飲んだ「究極の水割(12度)」・久米島の久米仙。「泡盛しか飲めない人生と泡盛が飲めない人生。どっちがいい?」って感じ(笑)。

「究極の水割(12度)」・久米島の久米仙

少し堅めの素材を使ったがっちりしたプラカップ泡盛もあります。左から「暖流(13度)」・神村酒造、「虎酒(15度)」・恩納酒造所、それから久米仙の2種類。右の2つはおそらく販売用ではなくサンプルです。

暖流カップほか硬めのプラカップ泡盛

大きいことはきっと正義です。

益々繁盛ボトルは何ml?

益々繁盛ボトルのサイズは二升半なので4,500mlです。二升半だから升々半升ボトルなんですよね。隣の四合瓶(720ml)と比べるとその大きさの違いは一目瞭然です。

四合瓶(左)と益々繁盛ボトル(右)

そして、益々繁盛ボトル手にしたら最後、絶対にやりたくなるのがこれ!

お約束ですよね~(笑)。

泡盛の一斗瓶の秘密

泡盛には一斗瓶(10升)なんていうビックサイズもあります。一升瓶10本分なので重さは20kg以上になるようです。沖縄物産展に並んでいたのでまじまじと見てしまいましたが、実物はもの凄い迫力でした。

泡盛の一斗瓶@久米島の久米仙

「沖縄では良く売れてますよ!」と久米島の久米仙のUさんが言っていて、お店の開店祝いが多いのかと思えば、意外にも新築祝いとか自宅用として普通に購入される方もいるようです。五升甕よりよっぽどインパクトがあるので欲しくなる気持ちはわからないではないですけどね。

ちなみに、ここ数年は毎回沖縄物産展のために大阪に持って来ては、また沖縄に持って帰っているようです。沖縄物産展の一斗瓶は瓶熟成の古酒になっているかもしれません。

アウトドアにベストマッチ

キャンプが似合うパウチ泡盛

パウチタイプ泡盛@久米島の久米仙

パッと見は詰め替え用の洗剤ですが(失礼!)、れっきとした泡盛です。近所のスーパーでも日本酒、焼酎のパウチタイプを見かけるようになりましたが、これは2014年9月に発売された泡盛業界初のパウチタイプ「久米島の久米仙パウチタイプ(13度)」です。

久米島の天然湧き清水で13度に割ってあるのでそのままで飲めます。すなわちビーチパーリィーに最適なんだそう。久米島じゃなくて宮古島のA-コープで見つけて、思わず買いそうになったけどグッと我慢しました。

泡盛をキャンプに持っていくには瓶だと何かと気を使うので今度見かけたら買ってみようと思っていたら、忠孝酒造さんにお邪魔した帰りに豊見城のマックスバリューで見つけたので1つ買って大阪に持ち帰りました(2015年の11月頃です)。

パウチなので割れる心配がなく飛行機での移動も安心でした。家でしげしげと眺めていると・・・やっぱり詰め替え用の洗剤っぽい(笑)。裏面の注意書きに「飲み物ではありません」と書いてあっても全然違和感がない雰囲気が漂ってます。

13度に割ってあるのでグラスに注ぐだけでOKですが、パウチからグラスにこぼさずに注ぐのって難しそうじゃないですか?仮に風呂用の洗剤ぐらいの粘性だとして強く握ったらドバッと出てきそう。でもコンセプトはビーチパーリィー用なので少々こぼれたところで問題ないんでしょうけど。しばらく寝かせて春になったらキャンプに持って行ってその辺りを確かめてみるつもりです。

次男が9ヶ月になったので、満を持してキャンプを再開。さっそく、たこ焼きを肴にパウチタイプの泡盛でカリー!してみました。注ぐときにこぼれるといった心配は無用でした。まあ酩酊状態なら瓶でもこぼすだろうし、そこまで酔ってしまったらパウチの方が割れる心配がないので安心かもしれませんね。

ちなみにキャンプで使うタオルは瑞泉酒造さんのもの。日常にもキャンプにも泡盛が溢れています(笑)。

最初は違和感があったパウチタイプでしたが慣れるとついつい手が伸びてしまいます。これは久米島に行った時に本社工場で購入した思い出たっぷりの「久米島の久米仙ブラック30」。本社・工場で泡盛は選り取り見取りだったのに、なぜかパウチタイプを選ぶっていう(苦笑)。

パウチは気兼ねなく飛行機で持ち帰れますからね。キャンプ用にするつもりで買ったので軽く味見のつもりが美味しくてそのまま家で飲みきってしまいました(苦笑)。そうそうこれはアルコール度数が30度なんです。泡盛はパウチでも熟成するんでしょうか?

30度のパウチタイプ泡盛

ビーチパーリーにはこれ一択!?

ビッグサイズのペットボトル入りの泡盛はビーチパーリーに最適なんでしょうね。それにしても安すぎない?汗

ビッグなペットボトル入り泡盛

紙パック泡盛の元祖は?

紙パック泡盛はアウトドア向きだとは思いますがアウトドア限定どころかすっかり市民権を得ていますよね。紙パックの泡盛が出てきたのって10数年前くらいかなと思ってたけど・・・

chatGPTも知らないみたいなのでどなたか教えてください!!

泡盛の箱もいろいろ