泡盛ブログ

泡盛の原料はサトウキビ?

A.泡盛の原料は米です。

沖縄旅行で見渡す限りのサトウキビ畑を目にしたことがあれば、泡盛の原料をサトウキビと思う気持ちもわからないではありません。

久米島の久米仙の前に広がるサトウキビ畑

でも泡盛の原料はサトウキビではなく米です。そしてほとんどがタイ米です。

泡盛の原料のタイ米@高嶺酒造

沖縄のサトウキビで造られたラムもあります。伊江島産サトウキビの絞り汁のみで造られたアグリコールラムがイエラムサンタマリアです。

イエラムサンタマリア ゴールド

画像でわかる泡盛ができるまで 泡盛造りの8工程

泡盛造りに欠かせない黒麹菌

沖縄県酒造組合のサイトで紹介されている泡盛造りの工程は全部で8項目です。

  • ①洗米
  • ②浸漬|米を水に浸すこと
  • ③蒸し
  • ④黒麹菌の種付け|米麹づくり
  • ⑤もろみ|水と酵母を加えアルコール発酵
  • ⑥蒸留
  • ⑦熟成|割り水して度数調整
  • ⑧容器詰め|銘柄によってはさらに割水をして度数調整し、詰める

項目だけではイメージしにくいので画像とともに紹介します。

大きな工場の設備では壮大すぎてわかりにくいので、8年間手造り泡盛体験をしている忠孝蔵での泡盛造りの画像から選びました。まずは①洗米から④黒麴菌の種付けまで。

僕が泡盛造り(洗米)を体験している様子を忠孝酒造の井上さんが動画で紹介してくれました。何回目の体験だろう?いつ撮られていたのか全然記憶にないです(笑)

そして、これが泡盛造りに欠かせない黒麹菌です。胞子がびっしり生えて真っ黒です。

黒麹菌

後半は⑤もろみから⑧容器詰めまで。忠孝酒造さんは酒造メーカーとして唯一自社で甕(琉球城焼き)を開発・製造しています。

文章をできるだけ減らして、見るだけで泡盛造りの工程がイメージしやすい画像を選んだつもりです。さらに詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。参考|手造り泡盛体験レポート@忠孝酒造