ラボブログ

ロックオンキャンプ2025@立杭てらす

今回で3回目、ビジネスラッパー、ロックオン柳田さんに誘ってもらった立杭てらすさんでのグループキャンプです!

イラレあるあるラップ/ロックオン柳田

はじまりはBBQから

テントと宴会幕を立てたら・・・炭を起こしつつ、乾杯。

設営が終わったら炭を起こす

今回のキャンプの始まりはBBQから。

まずは、途中で寄った肉のマルセさんの肉を焼きます。炭火で焼くのは久しぶり。

秋田土産の粒マスタードを使いたくて、この日のために冷凍していたジョンソンヴィルのソーセージも焼きますよ~。グリドルで温めているのは肉のマルセさんの骨付きカルビー!

ひとまず、無事にキャンプスタートです(^^)!

グリドル大炎上

網じゃ脂が落ちて炎上するし、かといってグリドルに載せて炭火じゃちょっとやそっとじゃミノに火が通らないだろうと、ボーンファイアの上でミノを加熱すると、もの凄い火柱がおったちました。

まるで護摩行のようなボーンファイア

ミノから出た脂に着火してしまって、ミノがフランベ状態!?

というか、護摩行にしか見えません(笑)。

そして、こちらが完成したミノ入り焼きうどんなんですが、焼け焦げたNさんのマルチグリドルが痛々しい。

焼け焦げたマルチグリドル

火柱が立った辺りが大きく変形して、穴まで開いています。ミノってホルモンの中では、まだ脂が少ないイメージでしたがそうでもないんですね。

買い替え用の募金を募っていましたが、それなりに集まったいようで良かったです。

火力が強いボーンファイアはマルチグリドルではなく鍋の方が向いていますね。

大量の丹波の黒豆を茹でる

ゆでたての丹波の黒豆は塩が効いてて実に美味かった。

よく見ると鍋の取手が熱で溶けないようにアルミホイルでカバーしていますね。

炭水化物祭り

二日目は温泉組が戻ってきたタイミングで、真っ昼間からゆるゆるとスタート。

やっぱりキャンプは、これができる二泊三日に限る(笑)。

昼間から始めてます

今回の食事は各自勝手に作って食べるというコンセプトなのですが、メンバーが作るパスタをいただいて、なんだかんだでパスタだけで4種類くらい食べました。

気の置けない仲間とダラダラ飲んだり食べたりするキャンプは最高ですね~。

食べてばっかりみたいですが、温泉組が出掛けている間に薪割りをしたり、夕飯はまた炭で焼きたいものがあったので、野良スティックで火起こし体験のようないわゆるキャンプみたいなこともしました。

ひとりステーキ

キャンプ場に向かう道中、「いつか自分のお金で肉を買って、一人で食べてみたい」と長男が言うので。

「キャンプ場の前に肉屋に寄るから、いつかとか言わずに、今日やったら?」という提案に長男が乗ってきて、1枚1,300円のランプ肉をお買い上げ。

肉のマルセ本店@三田市中内神

炭がいこったタイミングで降り出した雨のせいで、炭火で焼くのは叶わなかったけど、宴会幕に避難してグリドルでじっくり焼きます。

グリドルでランプ肉を焼く

ひとりで全部たべるので、切らずにそのままかぶりついて、憧れを現実のものにしていました。

切らずにランプ肉にかぶりつく長男

正直、かなり美味そうでした。

誰一人、ひと切れ頂戴とか言わなかったことを称えたい(笑)。

肉のマルセさんは肉もお惣菜も美味しいんですよ。

僕の事務所で泡盛の会をしたときに、差し入れてもらったクリーミーなポテトサラダがまた食べたくて買いましたが、メンバーにも好評でした。ピリ辛アキレス、レバーのオイル漬けみたいなのも最高でした。

キャンプで一番やりたいこと

天気予報の晴れ予報というのは見事に裏切られ、結局3日間毎日雨が降りました。

初日は設営中に少し降ってBBQの途中まで止んでましたが、暗くなると同時に降り出したので、夜の焚火を愉しむ時間はほとんどありませんでした。。

つかの間の焚火タイム

二日目の夜は雨のおかげで(?)、宴会幕の中でしっぽり鍋パーティー。

宴会幕の中でしっぽりと

鍋はキムチと醬油の2種類ありました。醤油に山椒をたっぷり振りかける食べ方にハマってしまった!

宴会幕で鍋パーティー

まあ、最終日さえ降らなければストーブとジェットヒーターで乾かせばなんとかなるだろうと高を括っていたのですが・・・

最終日は朝方の雨の音で目が覚めるという悲劇。

気を取り直して、朝食を食べながら撤収の段取りを相談しているときに、追い打ちをかけるようにまた降ってきたので、正直萎えました。

うちのフジカハイペットとNさんのジェットヒーターに助けられてなんとか9割方乾いたので、家に持って帰りました。

現在、マンションの大規模修繕中でベランダが使えないので、リビングに広げて、もう一つは布団乾燥機でガンガン乾かします。

気持ちよく上げられなかった凧も、心残りですが・・・

キャンプで一番やりたいこと。

それは、乾燥撤収かもしれない(苦笑)。

今回もサイコーに楽しいキャンプでした。ロックオンさん企画ありがとうございました。

お世話になったキャンプ場

立杭てらす 【兵庫】

兵庫県丹波篠山市にある「立杭てらす」さんにお世話になりました。

  • 住所|〒669-2141 兵庫県丹波篠山市今田町下立杭5−1