ラボブログ

目指せ!ブルーキング2024@武庫川一文字

釣り上げたブリ2匹の合計の長さを競う大会「ブルーキング」、2024年はどんな結果になったのか?

  • ブルーキング2021|82.0と63.4で計145.4cm
  • ブルーキング2022|74.6cm1本のみ
  • ブルーキング2023|82.6と81.1で計163.7cm

ブルーキング参戦初日

日時・場所・仕掛け

  • 2024年11月23日(土)6時~14時
  • 小潮|満潮15:40
  • 武庫川一文字|6番
  • サビキ1本|アミエビ
  • ノマセ2本|アジ・ウグイ
  • 穴釣り1本|ウグイ

釣果報告

風は強かったけど、釣果は無風でした。敢えて書くなら小アジ1匹とアイゴが6匹くらいです。

サビキ

朝5時の天気予報の発表を待っての出船だったので、僕が一文字に渡れたのは既に6時を回っていました。

サビキでアジを狙う

サビキの状況が気になるものの、来る途中でウグイを買ってきたので、まずはノマセ釣りの準備をします。

見渡す限り、周りのルアーマンが釣れていないので、ひとまずはサビキに全集中。でも周りも釣れている気配はまったくありません。

相方から少しサビキを代わってもらうと、底に落とした瞬間にいきなりあたりました。意外にも良い引きなので、これはもしかすると良型のアジかも?と期待しましたが、アイゴでした。。

一投目だっただけに、失望しました(苦笑)。

10時頃だったのかな?

「いとぅ~」と相方に呼ばれて、振り向くとサビキで何か釣れていました。近づくとサビキが尻尾に絡んだ小アジでした。気づかなくてしばらく放置していたんでしょうね。

サビキでアジを狙う

絡んだ糸を丁寧にほどきます。

早速、ノマセ釣りに使わせてもらいます。でも小さい。

前回、ブリを釣ったエレベーター仕掛けに付けましたが、果たして結果は・・・。

その後は、釣れるのはアイゴばかりでアジは一匹も釣れませんでした。帰って釣果情報を見ると6時まではアジが釣れている場所もあったようです。

ノマセ

ウグイはサビキが不発だった時のあくまでも保険なので、買ったのは3匹だけです。2匹はそこそこ大きくて活きが良かったのですが、1匹はかなり小さくて、いつも釣れるイワシよりも小さいくらいでした。

今回は風が強いので本命は内向き。内向きはエレベーター仕掛けで、外向きは浮き仕掛けの二刀流です。

内向きはエレベーター仕掛け
外向きは浮き仕掛け

風は強風でしたが、釣果は無風状態。ウグイでは過去に一度も釣れたことがないのと、ウグイはサビキが釣れない時のあくまでも保険なので、並行してサビキを頑張りますがアジもサバも何も釣れません。

サビキで奇跡的に釣れた虎の子の小アジをエレベーター仕掛けにセットします。途中から内向きは海が荒れて波が高かったので、エレベーター仕掛けは内向きから外向きに移動しました。

外向きに移動したエレベーター仕掛け

スーパーパイプ受太郎は固定する向きを変えると、竿を垂直に立てれることがわかりました。この角度の方がエレベーター仕掛けには向いていると思います。

はしごに固定したスーパーパイプ受太郎

浮き仕掛けからウグイを回収しているときに、お隣さんのリアクションで気づいたのですが、エレベーター仕掛けからもの凄い勢いでラインが出て行きます。

慌ててはしごを登って竿を手に取ると、先日、綺麗に巻き直したばかりなのでラインの量はたっぷりあったのが、もう下巻きが見えそうなくらいまでラインが出ていました。

特にあわせなくても、のったので大物なのかもと期待しますが、大物とは思えないほどリールは軽く巻けます。

ん??

何かがおかしいと思っていたら、別のお隣さんに掛かったブリが横に走って絡んでいたみたいです。僕の仕掛けは途中で切れてしましましたが、お隣さんは無事に釣り上げることができて良かったです。

記念(?)に撮らせてもらいました。90cmを超えていそうな大物でした。

90cmを超えていそうな大型のブリ

そりゃあ、二人で巻いていたら90cmクラスでも簡単に寄ってくるはずです(苦笑)。

下巻きまで出されたラインを見たときは、1匹しか釣れなかった小アジが奇跡を起こしてくれたと興奮しましたが、ぬか喜びでした。ああぁ残念。

穴釣り

今回はサビキとノマセ釣りに集中するつもりだったので、イソメは買っていかなかったのですが、あまりにサビキが釣れないので、お亡くなりになったウグイをエサに穴釣りをしてみましたが、一度もあたりがありません。

穴釣りのガシラは、夕飯のおかずの保険だったのにガシラも釣れないのは、今日はとにかく渋すぎました。

一文字から微かに虹が見れたのが、今回の釣りのハイライトでした。

一文字から見れた虹

大漁祭り

天候不良のため早めの引き上げになって14時で強制終了。途中でノマセのエサがなくなったけど、ずっと楽しみにしていた釣りで早めに帰る決心がつかなかったので、ある意味で渡りに船でした。

で、14時の便で偶然に釣り友さんと一緒になって、メジロをもらいました!?

釣り友さんにいただいたメジロ

お陰様で今日の夕飯も大漁祭りです。Mさん、ありがとうございました。

大漁祭り

釣具の最適化

ノマセ釣りを始めた当初は浮き仕掛けでしたが、釣果情報はエレベーター仕掛けが優勢だったので僕もエレベーター仕掛けに手を出しました。実際に、自分の釣果もエレベーター仕掛けの方が釣れています。

そんなわけでエレベーター仕掛けの釣り具を追加しました。シモリ玉は大きな方が安心です。

今回はサビキが釣れなくてノマセ釣りのエサがないので、右隣のお隣さんはアイゴをエサにしていました。

なぜわかるかというと僕がフィッシュグリップを貸したからです。トゲ(ヒレ)が出ていない状態ならつるりとしているのでブリも飲む可能性があるかも?と思いましたが、ネットで調べたらノマセのエサにおすすめしない魚にも載っていなかったので、アイゴをエサに使うことはまずないんでしょうね。

そのくらい渋かったということです(泣)。

11/2(土)、11/30(土)、12/7(土)は渡船の予約をしていましたが、注意報発令でことごとく釣りにいけませんでした。今年のブルーキングは1匹もエントリーできずに終了です。。