ラボブログ

週末バンライフの旅@香川

卒業旅行ということで、3家族で香川県に小旅行。

子供達は夜中までホテルの部屋で盛り上がったお菓子パーティと陶芸体験が楽しかったみたいですが、一泊二日の行程にみんなが行きたいところを詰め込みました。

初日はうどんから

うどん本陣 山田家

同じマンションに住んでいても待ち合わせ場所はうどん本陣 山田家。まずは、こちらで腹ごしらえです。

うどん本陣 山田家

温かいうどんならこれ一択というくらいに肉うどんが好きなので、シンプルに肉うどんをオーダー。あまりコシのない柔らかめの麺ですが、これはこれで美味し。

肉うどん@うどん本陣 山田家
  • うどん本陣 山田家 讃岐本店
  • 〒761-0121 香川県高松市牟礼町牟礼3186
  • TEL:087-845-6522

父母ヶ浜

骨付き鳥(アタイの骨付鳥屋さん)を目当てに父母ヶ浜(ちちぶがはま)までやってきましたが、まさかの休み。

海外沿いにプレハブやスノーピークの住箱のお店がほとんどだったので、海の家のような季節的な営業なのかもしれません。

父母ヶ浜といえばウユニ塩湖のような写真が撮れるらしい名所らしい。ウユニ塩湖、黙読はできても声に出して読みにくいですよね(笑)。

寒いし、風も強いし、浅くても水の中に立つなんてとんでもないという感じだったので、海だけ撮ってきました。砂が細かくて綺麗な砂浜でした。

父母ヶ浜

骨付き鶏は諦めて、ドーナツを買ってホテルに向かいます。美味しそうだったんですけど、僕の分はなかったので、感想は聞かないでください(苦笑)。

ドーナツホリック@父母ヶ浜
  • 父母ヶ浜
  • 〒769-1404 香川県三豊市仁尾町仁尾乙203−3
  • 山田家から高速を使って65分。

大江戸温泉物語 レオマの森

ホテルをレオマの森に決めた理由はバイキングとプールです。チェックインのときにフロント前のロビーからバイキング会場の様子を眺めたら、テンションが上がりました!

バイキング会場@レオマの森

夕飯の前に子供達はさっそくプールへ。

プールの後は温泉でまったり。サウナもあるし、露天風呂もあるし、いい温泉。薬草風呂の香りが印象的で子供達はカップ焼きそばだと言ってましたが、個人的には線香での香りでした。

夕飯はお楽しみのバイキング。これは1周目です。もっと、いろいろ取りたかったけど空腹には勝てませんでした(笑)。

バイキング1周目

画像はありませんが、お盆を2つ載せることができるカートが置いてあって、あれを使いこなせたらバイキングマスターになれそうです。

夕飯の後は、卓球をしたり、漫画コーナーで爆読したり、ひとしきりホテルのアクティビティを満喫した後は、部屋で夜中までお菓子パーティで盛り上がっていました。

お菓子パーティで盛り上がる

大人は麻雀しながら部屋飲み。マットと牌は持ち込みました。ホテルの近くの地元のスーパーで買った金陵が美味しかった!

  • 大江戸温泉物語 ホテルレオマの森
  • 〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町岡田上40−1
  • 父母ヶ浜から42分

旅の〆もうどんで

朝食のバイキングで腹ごしらえした後は、大人4人で金比羅山に向かいます。残りのメンバーはホテルで温泉に入ったり、ゲームコーナーで遊んで待っているらしい。

朝食バイキング@レオマの森

金比羅宮

参道のお土産物屋も良い雰囲気で、子供達も連れてきたら良かったと思いました。とは言ってもチェックアウトまで時間があまりないので、お店を覗くわけでもなく寄り道をしないでどんどん登ります。

2月は寒いけど登っている間にちょうどいい感じに身体が温まるし、気持ちがいい。

御本宮

清々しい気持ちでお参りができました。晴れていて眺めも良かった。

展望台からの眺め

気持ちは奥社まで行きたかったけど、往復で2時間以上かかると聞いたので今回は御本宮までで引き返しました。また来たいと思ったけど、真夏に登るのはきついかもしれませんね。

車は帰りに1,500円以上買ってくれたら無料ですというお土産物屋さんの駐車場に停めました。

  • 金刀比羅宮
  • 〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892-1
  • レオマの森から15分。

陶芸体験@陶工房クラッシー

仲良しメンバーと一緒に土と格闘。

陶芸体験@陶工房クラッシー

次男はとうぎゅう体験だと勘違いして、牛に乗ると思っていたらしい。。

乗るといえば、ロデオが混ざっているのかもしれません(苦笑)。

納得のいく出来栄えに仕上がったようなので、焼き上がりが楽しみ。

陶芸体験@陶工房クラッシー

600個貯まった時点で焼くらしいので、届くのは長かったら2ヶ月後とか。またやりたいと言うくらいに楽しかったようです。

  • 陶工房クラッシー
  • 〒761-8075 香川県高松市多肥下町1509−1
  • レオマの森から36分
  • TEL:087-868-8812

骨付鳥 一鶴 太田店

北新地にあるよと言ったけど、本場で食べてみたいという意見が多かったのでお昼は一鶴です。時間がおしている中で、陶芸体験のすぐそばにあったのでラッキーでした。

骨付鳥 一鶴

時間がないのに、追加、追加で(笑)、一人一羽は食べたんじゃないかな。ピリ辛ですけど子供達も気に入ったみたいです。

美味しいがゆえに、ビールが飲めないのは辛すぎる。北新地でリベンジしたいです。

  • 骨付鳥 一鶴 太田店
  • 〒761-8075 香川県高松市多肥下町1567−3
  • TEL:087-868-9811
  • 陶工房クラッシーから2分

四国水族館

18時までなのに着いたのは16時。いろいろ回りたかったのでしょうがないですね、2時間目一杯楽しみました。

四国水族館

夕方でめっちゃ寒かったけど海のそばにある映えスポットで記念撮影。さっき一鶴を食べたばかりなのに、手にはチュロス。もう腹が減ってのか?苦笑

映えスポット@四国水族館

ペンギンは下から顔を出すことでペンギンが間近に見れるスポットが面白かったですね。見せ方を変えるだけで、人気の展示になるというアイデアは参考にさせてもらいます。

ペンギン@四国水族館

魚を見るよりも売店にいる時間の方が長かった気もするけど、満足できたみたいです。

  • 四国水族館
  • 〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
  • TEL:0877-49-4590
  • 一鶴 太田店から高速で35分

こがね製麵所 宇多津店

山田家もいいけど、せっかく香川に来たんだからセルフうどんにも行きたいというリクエストが最後に叶いました。

今回は肉うどんではなく、かまたま。一鶴の余韻が残っていたので一玉にしました。セルフというからにはこちらも外せません。なすの天ぷらはなかったので、アジフライにしました。

かまたまとアジフライ@こがね製麵所

勢いで二玉を頼んだ長男が残したかまたまが回って来て、結局、二玉以上食べました。

長男が残した理由はお腹いっぱいだったからもあると思いますが、うどんの味がしないと。

聞けば、醤油をかけないでかまたまを食べていたらしい。そりゃ一玉でも無理だわ(笑)。

そんなにも、うどんリテラシーが低いとは思いませんでした。こうなったら、うどん修行の旅にでないと行けませんね。

水族館を出たときに舞っていた雪は、うどんを食べ終わる頃にはやんでいました。雪予報が心配の週末だったからこのタイミングで雪はきついと焦っていたから、ほっとしました。

  • こがね製麺所 宇多津店
  • 〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁3−1
  • TEL:0877-43-7899
  • 四国水族館から2分

リクエストがあった父母ヶ浜、金比羅山、四国水族館は全部回れて、香川グルメは山田家、レオマの森のバイキング、一鶴、こがね製麵所を満喫。いい旅行になりました。

今回の旅は車で移動している時間が多かった印象があるので、移動時間をメモしておきます。