自然の森ファミリーオートキャンプ場 【大阪】
大阪府豊能郡能勢町にある「自然の森ファミリーオートキャンプ場」のレビューです。
- 住所|〒563-0372 大阪府豊能郡能勢町山辺411
自然の森ファミリーオートキャンプ場を3回利用してみての率直な感想です。
- デイキャンプ|1回
- キャンプ1泊2日|2回

こんなキャンプを楽しみました
クリスマスキャンプ


牡丹鍋パーティー
直販処牛福で猪肉を入手して牡丹鍋に挑戦しました。

自然の森ファミリーオートキャンプ場のレビュー
施設紹介
- キャンプ場内にお風呂はありません。近くに能勢温泉があります
キャンプ場から幹線道路(国道173号線)に出る道が細く(約2.3km)、暗くなってからあの道を通ることを思うと億劫で冬場の1泊のキャンプで利用しています。設営の後に風呂は行かず撤収後もしくは帰宅してから入ります。
- 石窯とウサギ小屋があるのは珍しいと思います


利用したサイト
- 管理棟前のフリーサイト
- 電源あり(延長コード)
- 一部直火OK


おすすめポイント
- 自然豊か
- ゆっくり撤収ができる(チェックアウト12~13時)
デイキャンプ(夏場)のときに川遊びをしました。せせらぎ程度なので小さい子供も安心して遊ぶことができました。

13時チェックアウトのキャンプ場は他にもありますが、ここは家から1時間で行けるのでギリギリまでのんびりさせてもらっています。
少し気になるところ
- 男子トイレが和式|管理棟側
和式でかつ工事現場にあるような簡易トイレなので小さい子には難しいかも。次男(4歳)を連れて二人で入るには狭いので、管理棟にあるバリアフリーなトイレを使わせてもらっています。
余談ですが、キャンプ場の入口近くにもトイレがあるので、大きい方をもよおしたときにそこに行ったら鍵が掛かっていて(1月)、慌てて管理棟の和式のトイレに向かったことがありました(大汗)
周辺のおすすめスポット
自然の森ファミリーオートキャンプ場に向かう途中で2箇所を経由して行くと、事前に買い出しができていなくてもほぼ揃えることができます。
- ①道の駅 能勢(くりの郷)と直販処牛福
- ②ノセボックスと向かいのコンビニ
道の駅 能勢(くりの郷) 【大阪府豊能郡能勢町】
- 地元で採れた新鮮な野菜をはじめ薪や藁も売っています
- 週末だけかもしれませんが屋台がでていました
- 住所|〒563-0364 大阪府豊能郡能勢町平野535
- TEL|072-731-2626



直販処牛福 【大阪府豊能郡能勢町】
- 牡丹鍋用の猪肉とたれを購入できます
- 揚げたてのコロッケが買えます
- 隣にある焼処 牛福で食事ができます
- 住所|〒563-0354 大阪府豊能郡能勢町片山544−1



能勢の食料品売場 ノセボックス 【大阪府豊能郡能勢町】
- 食材全般と設営前に腹ごしらえに最適な弁当が手に入ります
- ノセボックスにないものは向かいのコンビニで入手しています
- 住所|〒563-0351 大阪府豊能郡能勢町栗栖60−1
- TEL|072-731-2233

クラインガルテン能勢 【大阪】
大阪府豊能郡能勢町にあるキャンプ場「クラインガルテン能勢」のレビューです。
- 住所|〒563-0341 大阪府豊能郡能勢町宿野436−6
クラインガルテン能勢を1回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ2泊3日|1回

こんなキャンプを楽しみました
川遊び
Aサイトの前を川が流れています。子供達と網を持って魚取り。小魚とカニと巻貝が取れました。

キャンプでケンタッキー

ずっと憧れていたキャンプでケンタッキーを叶えるために温泉を絡めてケンタッキーの買い出しに出かけました。ここだけの話ですが、一日目に利用した能勢温泉の入浴料がお盆価格で高かったのも影響しています。
焼きそばととうもろこしご飯


雨で早朝に撤収
2日目は雨予報だったので1泊目と2泊目でレイアウトを変えて雨に備えました。


ケンタッキーの買い出しから戻ったらタープがえらいことになっていました。ここまでの豪雨とは思わなかったので4本のポールを同じ長さにしていたことが原因です。
2泊目は雨を覚悟して寝ました。タープに雨がたまらないように4本中1本のポールを外しておきました。車の側に立てたポールはつるっと滑って車に当たらないようにペグで滑らないように止めておきました。

夜中の1時50分頃にものすごい雨の音で目が覚めたので念のためタープを確認しましたが雨はたまっていませんでしたが、朝起きるとBサイトに泊まっていた5組中2組がいなくなっていました。夜中のしかも雨の中でも撤収して帰った方がましだと思ったんでしょうね。このエピソードでいかに豪雨だったのかはわかってもらえるかと。
クラインガルテン能勢のレビュー
施設紹介
- キャンプ場内にお風呂はありません。近くに能勢温泉があります
- シャワーがあるようですが故障中でした

利用したサイト
- Bサイト

川そばのAサイトは雰囲気があっていい感じでしたが車は駐車場にとめて急な坂でテントを運ばないといけないのでなかなか大変そうです。あの豪雨で川が増水していないか心配になりました。

おすすめポイント
- サイトが広い
サイトは10m×10mなのでかなり広めです。カーリ20とクラシックジャック100でゆったりしたサイトを作るつもりでしたが今回は雨予報のためヘルスポートのタープとエリクサー4に変えました。
少し気になるところ
- 改装中だからなのかもしれませんが、バーベキュー用の焼き網が打ち捨てられていたりと片付いていない印象を受けました。これで料金が安かったらあまり気にならないのでしょうけど。
周辺のおすすめスポット
同じエリアなので自然の森ファミリーオートキャンプ場の記事をご覧ください。
杜のテラス 【大阪】
大阪府豊能郡能勢町にある「杜のテラス GLANPING&CAMPING」のレビューです。
- 住所|〒563-0372 大阪府豊能郡能勢町山辺
杜のテラスを6回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ1泊2日|6回

こんなキャンプを楽しみました
泡盛bar@周年イベント


クリスマスキャンプ



牡蠣パーティー

杜のテラスのレビュー
施設紹介
- キャンプ場内にお風呂はありませんがすぐそばに能勢温泉があります
- トイレはウオシュレット付
- グランピングもできます
利用したのがすべて1泊2日で夏場以外だったので風呂は帰りにスーパー銭湯に行くか、家に帰ってからはいっていました。
利用したサイト
- 区画サイト 4・16・26・30・32
- 一部のサイトに電源あり
- 一部のサイトは車の乗り入れが出来ません
16番はサイトの横に車を駐車します。この日は車中泊だったのですが10mの延長コードがギリギリ届きませんでした。車の乗り入れができないサイトは長めの延長コードをお忘れなく。

32番のサイトは一番奥のサイトなのでバンを入れるのに苦戦しました。広いサイトが人気なので広いサイトから予約が埋まっていく印象があります。

おすすめポイント
- 大人が楽しめるキャンプ場
- オシャレ
- 静か・清潔感
グループキャンプでわいわい楽しんだり、小さな子供が走り回るのには向きませんがソロキャンプや少人数でゆったりキャンプを楽しむには最適です。僕が言ってもあまり説得力がありませんが映える写真がガンガン撮れます。
2017年オープンなのでトイレや炊事場がピカピカです。潔癖症が入っている方にもおすすめです。我が家が6回も利用しているのは相方が少し潔癖が入っているからです(笑)
少し気になるところ
- サイトが小さめ
- 新しいので盛土が締まっていない
森の中にテントを張るというコンセプトなので仕方がないと思いますがサイトは小さめです。30番のサイトは木をよける為に変則的にタープを張るのに苦戦しました。そもそもデカいテントとタープは向かないと思います。

サイトが狭いと盛土の部分にペグを打つことが多くなります。新しいキャンプ場で盛土が柔らかいので40㎝位の長めのペグがあると安心です。
周辺のおすすめスポット
同じエリアなので自然の森ファミリーオートキャンプ場のレビュー記事をご覧ください。
RECAMPりんくう 【大阪】
大阪府泉南市にあるキャンプ場「RECAMP りんくう」のレビューです。
- 住所|〒590-0535 大阪府泉南市りんくう南浜3番201 泉南りんくう公園内
RECAMP りんくうを1回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ1泊2日|1回

こんなキャンプを楽しみました
RIWで初車中泊
キャンピングカーDelica RIWへのカスタムが完成したばかりだったので初めての車中泊を楽しみました。2列目に子供二人、メインのベッドスペースは僕と相方が寝るフォーメーションを試してみました。


海鮮BBQ
刺身狙いでしたが時間が遅かったのか刺身が残っていなかったので、予定を変更して海のマルシェで買ってきた海鮮でBBQを楽しみました。岡田浦漁港名物のタコ飯と泉南あなごの天ぷらも海のマルシェで購入しました。

BBQは予定になくスノーピークの焚火台用の網は家に置いてきたので、ロースター(300×150cm)と金串でなんとか焼きました。鮎らしからぬ串打ちになってしまったのはご愛敬。
RECAMP りんくうのレビュー
施設紹介
- 場内にお風呂はありませんが泉南りんくう公園内にりんくうの湯があります。
利用したサイト
- 車中泊専用サイト
オートキャンプサイト利用者の2台目以降の駐車スペースが車中泊専用サイトになっています。車止めブロックが映っているのは通常は駐車スペースだからです。3台分の駐車スペースが1つの車中泊専用サイトになります。焚き火シートの上で焚き火をすることもできます。

今回のコンセプトは最低限の装備で車中泊を楽しむなので殺風景なサイトです。バンの2列目をベッドにするために持ってきたストレージボックス×3を子供用ベンチの代わりに使いました。テントもタープも置いてきたのでこの通り荷室はスッカスカです。

マンションの駐車場ではサブバッテリーの充電できないので電源付きサイトを狙っていましたが、残念ながら今回は空いていませんでした。
おすすめポイント
- オーシャンビューが楽しめる
大阪でも海キャンプの雰囲気が味わえるのは魅力的です。車中泊サイトはオートキャンプサイトよりも海から離れているのですが、テントとテントの間から綺麗な夕日を見ることができました。

ちなみに海の反対側はイオンビュー(笑)

でも道路を渡ってすぐのこのイオンがめっちゃ便利なんですよね。カップ麺しか食材の用意をしないで出かけたので夜のつまみと朝ごはんはイオンモールりんくう泉南のお世話になりました。
少し気になるところ
- ペグは打てません
ペグが打てないというか車中泊サイトはタープNGです。晴れ予報だったのでタープなしでも全然OKと思っていたのですが、寝ている間に雨が降り始めたので車内に仕舞えなかったキャンプ用品に雨用のタープでも掛けておけば良かったなぁと思いました。
僕は焚き火と戯れていたので気になりませんでしたが、ねりきゃんランドを作っていた次男はテーブルの上に置いたルーメナーじゃ暗そうでした。絶対にこぼすから車の中で作るのはダメ!って相方に言われたからなんですけどね(苦笑)

オートキャンプサイトと差別化する必要があるのはわかるのでタープ・ペグがNGなのはしょうがないとしてもパイルドライバーだけでも打てたらいいなぁと思いました。
サイトのすぐそばが泉佐野岩出線なので消灯後は車の音が気になるかもしれません。雨で目が覚めたときに元気の良いバイクが走っている音も聞こえました。気になる人は多いかもしれませんが、僕はキャンプ好きというよりも外でお酒を楽しむのが好きなのでイオンや海のマルシェの使い勝手が良かったのでまた利用したいなぁと思いました。
周辺のおすすめスポット
周辺というか同じ泉南りんくう公園内のアクティビティエリア、マルシェエリアがおすすめです。
子供達はターザンロープのハマって暗くなってからも遊んでました。

高所アスレチックはちょっとやってみたかったけどサンダルを履いていて靴は持って来ていなかったのと長男が乗り気じゃなかったので今回はパスしました。歩いていける場所に釣りができる防波堤もあります。

ロングパーク海のマルシェ 【大阪府泉南市】
海のマルシェには無料バーベキューコーナーがあるので、手ぶらで来ても購入した海鮮でバーベキューを楽しむことができます。
- 〒590-0535 大阪府泉南市りんくう南浜4−201 泉南りんくう公園内

海のマルシェには鮮魚棟、テントブースの他にキッチンカーが出店しています。家族それぞれが好きなものを頼んだ結果、こんなランチになりました。

僕はバンに積んでいたルートビアと一緒にハンバーガーが食べたかったのでこちらのカントリーバーガーにしました。ハンバーガーに1,000円は奮発してしまったと思いましたが、食べたら納得の美味さでした!

キャンプの帰りに行きたいスポット 【大阪】
西脇市日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場 【兵庫】
兵庫県西脇市にあるキャンプ場「西脇市日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場」のレビューです。
- 住所|〒679-0312 兵庫県西脇市黒田庄町門柳871−14
西脇市日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場を3回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ1泊2日|3回

こんなキャンプを楽しみました
クリスマスキャンプ
クリスマスといえばお約束のチキンを焼きました。

キャンプで食べたかったのでチキンの隣でメジロのお頭も炭火でじっくり焼きました。

2つとも美味しそうにできあがったので、いそいそと皿に並べると見事にクリスマス感がなくなりました(笑)

時は23時30分、クリスマス恒例のイベントの時間がやってまいりました。天気予報は晴れだったのに想定外の雨に降られて一時はどうなることかと焦りましたがなんとか雨も止んでくれました。
サンタが来るまで絶対に寝ないと言ってたのでどきどきでしたが結果は爆睡で楽勝でした。今年もミッションコンプリートです😆 pic.twitter.com/8wfwFz4qRL
— 伊藤 薫@泡盛バカの司法書士 (@itokaoru3) December 25, 2021

祝!100泊達成!
フリードからバンに乗り換えて車中泊ができるようになり、ストーブ・ポータブル電源を買って季節関係なく行けるようになってキャップ熱が過熱した結果、今回のキャンプで100泊を超えました。

日時計の丘公園オートキャンプ場を利用するのは3回目です。前回は2014年だったので記憶が曖昧でしたが写真で振り返ってみるとキャンプをはじめたばかりの2・3回目のときに利用していました。若い!ジカロテーブルはピカピカだしキャンプ初心者感が眩しいです(苦笑)

西脇市日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場のレビュー
施設紹介
- キャンプ場内にお風呂はありませんが管理棟に無料のシャワールームがあります。

2014年に利用したときはおそらくシャワーはなかったと思います。車で近くの温泉に出かけた記憶があるのですがはっきりしません。検索すると車で約15分のところに西脇温泉があります。
利用したサイト
- キャンプサイト

ストーブがあっても電気毛布やホットカーペットが使えるので冬キャンプは電源付きがありがたいです。マンション暮らしの我が家的にはバン(RIW)のサブバッテリーを充電する貴重な機会でもあります。
奥に見える建物が炊事棟なので流しのすぐそばのサイトですがサイト内に流しがあるのはなにかと便利です。灰を捨てる一斗缶がサイトに備え付けられていてかゆい所に手が届く感じが嬉しいです。灰捨て場が遠いとスノーピークの焚火台Lを持ってウロウロするのは結構大変なので。

サイトによってばらつきはありますが全体的に広めです。駐車スペースも広く長めのうちのバンでも余裕があるなので小さめの車なら2台停めれそうです。

おすすめポイント
- 高規格なのに安い
- お湯が出る
最近は高規格のキャンプ場にはあまり行かなくなりました。便利過ぎて物足りないというよりも料金が高いということが理由としては勝っていると思います。だから高規格なのに安いというのはあまりおすすめしたくないけどおすすめポイントです(笑)。電源を使って3,500円でした。びっくりですよね。
炊事塔の3つの水道の真ん中はお湯が出ます。軟弱キャンパーなので冬キャンプはお湯が出るのは本当にありがたいです。

少し気になるところ
- 予約が取れない~
相方によると2014年に利用したときはそんなことなかったようですが最近は全然予約が取れないようです。こんなに高規格なのに料金が安すぎるので当然かもしれません。今回は12月の平日に利用したのですんなり予約できたし半分くらい空いていました。
周辺のおすすめスポット
西脇大橋ラーメン 【兵庫県西脇市】
キャンプを朝食をしっかり食べたのであまりお腹がすいていなかったのですが、シャキシャキしたもやしが食欲を誘い、あっさりしたスープが美味しいし身体が温まるのであっというまに完食してしまいました。案の定、子供たちが残した分も食べたので大満足です。美味しくてスープを飲み干してしまいそうでしたがさすがにやめておきました。

- 〒677-0044 兵庫県西脇市上野432−7
- 西脇市日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場から車で約14分
- TEL|0795-22-4886

しあわせの村オートキャンプ場 【兵庫】
神戸市北区にある「しあわせの村オートキャンプ場」のレビューです。
- 住所|〒651-1243 兵庫県神戸市北区山田町下谷上中一里山
しあわせの村オートキャンプ場を3回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ1泊2日|3回
こんなキャンプを楽しみました
釣りからキャンプ
朝釣った魚を夕飯のおかずにする。
こういうのにずっと憧れていました。これがキャンプでできたらサイコーだなと。お金を掛けずに現地調達で、シンプルライフを地でいく感じでカッコいいじゃないですか。というわけで、この日は朝日が昇る前から武庫川一文字にいました。

気合いの割にまったく釣れません。。
グループキャンプだったので後ろ髪をひかれる思いでキャンプ場に向かいました。買い出しのために途中でスーパーに寄ると新鮮なアジが売ってて思わず手が出たけど我慢しました(苦笑)
包丁の研ぎ器も持ち込んだので万全の準備でアジと向き合います!

自宅の流しだと鱗を取るのも飛ばさないようにかなり気を使いますが、サイトにシンクが付いているので大胆に捌きます。たった3匹というのもありますが片付けも楽。


グループキャンプで3匹のアジはさすがに少なかったと思います。。実はこれは僕が釣ったアジではなく一緒にいた義兄が釣ったのをもらいました。
ビギナーズラックですが僕がハマチを釣ったのは前回の釣りだったかな?こんなのが釣れていたらキャンプの宴はより盛り上がったと思いますが、思い通りにならないのが釣りの面白いところということにしておきましょう。

鮎尽くし
頂き物の鮎です。大きさといい味わいといい今まで食べた鮎とは一線を画していてキャンプに行ったメンバーも美味しい美味しいと大絶賛でした。


野外映画館
電源付きサイトなので恒例の野外映画館をオープン。キャンプで観なくてもと思うけど、雨ですしね。DVDプレーヤーとプロジェクターを直接繋ぐことができてノートパソコンを持って行かなくても良くなったと相方は喜んでたけど、プロジェクターも仕事用なんですけど(苦笑)。

しあわせの村オートキャンプ場のレビュー
施設紹介
- キャンプ場内にお風呂はありませんが、しあわせの村内に温泉健康センター(ジャングル温泉)があります。約1.7kmあるので歩くのはおすすめしません
- 温泉健康センター内にレストランがあります
利用したサイト
- 普通車サイト|約110平方メートル
- AC電源、水道、流し台あり
- 野外炉があるのでバーベキュー台を持っていなくても大丈夫です


おすすめポイント
- 高規格サイト(シンク付き)
- ジャングル温泉が楽しめる
キャンプに慣れてくると高規格の区画サイトは高いだけなんて思ってしまいますが、たまに利用するとやっぱり便利です。洗い物はすぐにやる気になるし、暗くても鮎の塩焼きの準備もしやすい。

ジャングル温泉は同じ敷地内にあるといっても広大なしあわせの村なので車での移動がマストですが、広いし他にはない滝に打たれるように高い位置から浴びれるシャワーがあって大人も子供も楽しめます。子供がいたので入ってませんがサウナも充実しているようです。
少し気になるところ
- チェックインが遅い(15時)
- しあわせの村が広すぎて村内の移動が面倒
チェックイン時間が遅いので午前中に用事があっても、もったいないという気持ちにならずに済むキャンプ場です。早く着いてチェックインまでの時間でトリム園地でたっぷり遊べますが、夏場の暑さの中では早くチェックインしたくなります(苦笑)
周辺のおすすめスポット
トリム園地 【神戸市北区】
- 〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号しあわせの村内
- しあわせの村オートキャンプ場から車で2分
周辺というかしあわせの村内にあります。個人的におすすめしたい遊具トップ3はこちらです。どれも定番ではありませんが子供達に人気です。
- イカダ
- ぐらぐらステップ
- はいジャンプ
子供達に人気のイカダです。子供だけで乗りたがりましたが3歳の子もいたので落ちないように大人が付き添いました。

風雲たけし城(懐)を彷彿させるぐらぐらステップ。次男はぐらぐらするかどうか僕に確認させて、ぐらぐらのにはまったく乗らずに遊んでました(苦笑)。

大人も夢中になる「はいジャンプ」は垂直跳びの遊具ですね。熱くなってしまうんですけど無理してアキレス腱を切らないように気をつけましょう(苦笑)

ハイマート佐仲オートキャンプ場 【兵庫】
兵庫県丹波篠山市にある「ハイマート佐仲オートキャンプ場」のレビューです。
- 住所|〒669-2731 兵庫県丹波篠山市小坂459−3
ハイマート佐仲を3回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ1泊2日|3回

こんなキャンプを楽しみました
花見キャンプ

ごま油鍋とそば


ハイマート佐仲のレビュー
施設紹介
- 管理棟にお風呂があるのでとても便利。家族風呂サイズなので空いているどうかトイレに行くときに確認してから行くようにしています。
- 佐仲ダムでワカサギ釣りができます(我が家は未経験)
利用したサイト
- フリーサイト(管理棟寄り)|2回
- フリーサイト(佐仲ダム側)|1回


おすすめポイント
- 管理棟にあるお風呂がめっちゃありがたい(風呂利用料も料金に含まれます)
- 完全フリーサイトなのでグループキャンプがしやすい。サイトの広さを気にせずテント・タープが張れます
少し気になるところ
- 遊具がない
すべり台、ブランコなどの遊具はありませんが、佐仲ダムへ登る階段や場内にある小さな池が子供たちの遊び場になっています。


周辺のおすすめスポット
周辺?と言われると微妙ですが、他にはない遊具があるので子供達に人気で何度か帰りに寄っています。
- 兵庫県立有馬富士公園
- ハイマート佐仲から車で約40分
- 住所|〒669-1313 兵庫県三田市福島1091−2
モビレージ東条湖オートキャンプ場 【兵庫】
兵庫県加東市にある「モビレージ東条湖オートキャンプ場」のレビューです。
- 住所|〒673-1301 兵庫県加東市黒谷1206−127
モビレージ東条湖オートキャンプ場を2回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ1泊2日|2回

こんなキャンプを楽しみました
クイズラリー

串カツ

ゲリラ豪雨
モビレージ東条湖オートキャンプ場といえば忘れられない思い出があります。次男が1歳の頃だったと思います。2泊3日のキャンプの中日におもちゃ王国で遊んでいたときにゲリラ豪雨並みに雨が降り出しておもちゃ王国の道が川のようになりました。
これじゃ流石にテントに泊まれないと諦めてズボンの裾を捲り上げて川のような道を長男をおんぶしてキャンプ場に戻って豪雨の中で撤収しました。

どちらにも罪はないけど、おもちゃ王国・モビレージ東条湖オートキャンプ場と聞くとあの撤収のことを必ず思い出します。
モビレージ東条湖オートキャンプ場のレビュー
施設紹介
- キャンプ場にお風呂はありません。すぐ近くのホテルグリーンプラザ東条湖の温泉が便利です。徒歩7分位ですが車(2分)がおすすめです。
利用したサイト
- Aサイト(電源・シンク付き)|1回
- Bサイト(電源付き)|1回

この日は雨だったのでキャノピーがシンクの上に被るように張れて大満足でした。


おすすめポイント
- 予約が比較的取りやすい
- 騒がしくなくてのんびり過ごせる(小さめだから?)
少し気になるところ
- 遊具がない
入り口付近に砂場があったかな?というくらいしか思い浮かびません。入口を出たところに広大な駐車場(おもちゃ王国の臨時駐車場?)があるので思いっきり鬼ごっこするスペースはあります。車に気をつけないといけませんが。

周辺のおすすめスポット
周辺?と言われると微妙ですが、他にはない遊具があるので子供達に人気で何度か帰りに寄っています。
- 兵庫県立有馬富士公園
- モビレージ東条湖オートキャンプ場から車で約30分
- 住所|〒669-1313 兵庫県三田市福島1091−2
南光自然観察村 【兵庫】
兵庫県佐用郡佐用町にある「南光自然観察村」のレビューです。
- 南光自然観察村|0790-77-0160
- 住所|〒679-5227 兵庫県佐用郡佐用町船越222
南光自然観察村を2回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ1泊2日|2回

こんなキャンプを楽しみました
クイズラリー


ここは牡蠣小屋なのか?
グループキャンプで差し入れてもらった牡蠣です。あたらないと聞いたので心置きなく、たらふくいただきました。



泡盛bar
宴会幕の中で泡盛barをオープンしました。

大雨でテントが浸水
ワンポールテントのフロアシートを持っていなくてお座敷スタイルの時はブルーシート(深緑の)を使っていました。大きな四角形でだいぶ畳んで使わないといけなかったので、グループキャンプの日にメンバーのみなさんに手伝ってもらってテントの形にざっくりカットしました。
そこまでは良かったのですが、その夜、切りたてのシートが水浸しになって頭付近が濡れて目が覚めたことは忘れられません。風でテント(白)が内側に入ったところに雨が降り込んで、シート(深緑)に雨がたまったみたいです。

この日はチェックアウトまで雨が止まず完全に濡れた状態で撤収したので、それから約1週間は毎晩テントを広げては雑巾で水分を拭き取ることを繰り返しました。

フロアマットはふちがある小川ロッジのグランドシートを買うことと、車をバンに買い替えることをこのキャンプがきっかけで決めました。

南光自然観察村のレビュー
施設紹介
- お風呂、サウナ
利用したサイト
- オートテントサイト
- 電源あり(19サイト)

おすすめポイント
- 自然が豊かで子供が走り回れる広さがあります
- 近くを流れる千種川の広い河原で遊べます
- お風呂は清掃の時間(朝)を除いていつでも入れます
少し気になるところ
- 2回とも楽しいグループキャンプだったので、気がついていないだけかもしれませんが特にありません
赤穂海浜公園オートキャンプ場 【兵庫】
兵庫県赤穂市にある「赤穂海浜公園オートキャンプ場」のレビューです。
- 住所|〒678-0221 兵庫県赤穂市尾崎3260−2
赤穂海浜公園オートキャンプ場を1回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ2泊3日|1回
こんなキャンプを楽しみました
海釣りデビュー
赤穂海浜公園の近くの防波堤で釣りをしました。長男は海釣り初体験で僕も久しぶりの釣りだったので当然のように釣れず。長男は釣れる前に早々に飽きてました。雨模様の天気だったからちょうど良かったけど。

キャンプでシャコデビュー
赤穂海浜公園オートキャンプ場から車で14分にある海の駅しおさい市場で茹でたシャコを買って僕はシャコをはじめて食べました。



ビニールプールで水遊び
なんでわざわざキャンプ場でビニールプールって気もしますが7月の海の日の連休で暑かったからです。この時は電動ポンプは持ってなかったのでフットポンプで膨らませました。水はシンク付きのサイトだったのでホースを持っていって張ったみたい。バケツリレーじゃこのサイズのプールでも水は張れません(汗)

赤穂海浜公園オートキャンプ場のレビュー
キャンプ場に罪はありませんが忘れられないのが長男流血事件です。雨の中、駐車場の入り口のバーの装置に頭をぶつけて出血するという事件が発生したので慌てて救急病院に連れて行きました。
診察室の前で待っている間に交通事故にあった人、蜂に刺された人、工具で怪我をした人・・・理由は様々ですがいろんな人が救急病院にやってきます。おかげさまで縫うこともなく軽傷ですみましたが、キャンプ場の怪我は怖いということを痛感しました。
施設紹介
- キャンプ場内にお風呂はありません
お風呂はキャンプ場の近くでどこかに行った記憶があるのですが、長男の怪我のこともあってセンターハウスのシャワーで済ませたのか?記憶があいまいです。
利用したサイト
- ファミリーサイト ロイヤル(シンク・電源付き)
電源付きだったので扇風機を持って行きました。今は暑い時期にキャンプに行こうと思わないので当時はとにかくキャンプに行きたい病だったんでしょうね(苦笑)

食べるときに手が汚れますがシンク付きのサイトだったので気になりませんでした。
おすすめポイント
- ファミリー向け
- ワンストップで遊べる
植栽で仕切られたプライベート感のある区画型サイトです。小さい子供がいるファミリーのキャンプスタイルに合っていると思います。
赤穂海浜公園オートキャンプ場は赤穂海浜公園の中にあるキャンプ場なのですが公園内には遊具が充実しています。長男が4歳頃だったのかな?当時はこの難破船のオブジェを気に入って遊んでいましたが、小学生になるとアスレチックの方が楽しいかもしれません。

少し気になるところ
- 特にありません
周辺のおすすめスポット
海の駅しおさい市場
- 住所|〒678-0172 兵庫県赤穂市坂越290−7
- 赤穂海浜公園オートキャンプ場から車で約14分
- TEL|0791-46-8600
あこうぱん
お店もパンも写真がないのですが美味しかった記憶だけはあります。
- 住所|〒678-0233 兵庫県赤穂市加里屋中洲6丁目24
- 赤穂海浜公園オートキャンプ場から車で5分
- TEL|0120-203-565
大杉ダム自然公園オートキャンプ場 【兵庫】
兵庫県丹波市にあるキャンプ場「大杉ダム自然公園オートキャンプ場」のレビューです。
- 住所|〒669-4345 兵庫県丹波市市島町徳尾
大杉ダム自然公園オートキャンプ場を1回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ1泊2日|1回

こんなキャンプを楽しみました
野雀は短期勝負
グループキャンプだったのですがメンバーの車にたまたま牌とマットが載っていたらしい。それなら半荘くらいやりますか(笑)。
野雀(アウトドアマージャン)は面白かったんですけどすぐ足や腰にくるので短時間勝負です。それに、鳥のさえずりが聞こえてくるようなのどかな空間では逆に麻雀に集中できませんでした。もちろん晴天限定です。


たこパー
美味しくてもっと食べたかったのに子供達がバクバクいってほとんど回って来なかったたこ焼き。舟皿は気分があがりますよね。

自分達で作ったたこ焼きは美味しかったでしょうね。回って来なかったのも納得。

カマ焼きとアラ汁
ど素人が釣ったブリの刺身は速攻で食べきってしまいましたが、カマとアラはキャンプ用にと冷凍しておきました。関連|ど素人がブリを釣りました@2021年秋
この季節になると融けないように気をつけるというよりも使いたい時に合わせて解凍しておく方が難しいですね。

万全の状態に育てた炭で巨大なカマを焼きます。これがめちゃうまでちょっと目を離した隙に長男にほぼほぼ食べられてしまいました。今回のブリは自分で釣ったとはいえみんなの協力で釣らせてもらったものだと思っているので美味しく食べてもらえたらそれでいいんです。やったことないけどホールインワンをやっちゃった気分です。

サーモスの真空保温調理器でじっくり時間をかけて仕上げたアラ汁。小さめの骨は食べれるくらいにしっかり火が通ってました。シェラカップで飲むアラ汁はなかなか味わい深かったです。

大杉ダム自然公園オートキャンプ場のレビュー
施設紹介
- 場内に温泉はありません
- トイレの奥に冷水・温水シャワーがありました
- キャンプ場の営業は 3/15~11/14

利用したサイト
- 湖畔のキャンプサイト

おすすめポイント
- 景色が綺麗
いい季節で紅葉がとても綺麗でした。ダムの周りに桜の木が多いので春は花見キャンプが楽しめそうです。

少し気になるところ
- ダムの水が少ない
普段は特にダムの水量は気にしませんが「大杉ダムは湖のような美しい景観で釣りも楽しめます。」という前情報を持っていたので釣りを楽しみにしていました。
キャンプサイトのすぐそばで釣り糸を垂らして釣りをするのをイメージしていたのですがダムの水が少なすぎるんです。工事のためと聞いたような気がするけど水がほんのちょっとだけでした。

それで諦めることもなくドロドロの中で釣りをしました。バシャバシャしているのを目撃したので魚はいました。

結果的にはまったくあたりもなく寒いだけのダム釣りでした。武庫川一文字の釣りですっかり忘れてましたが、子供の頃に神社のお堀で釣りをしていたときの全然釣れない釣りを懐かしく思い出しました。

周辺のおすすめスポット
市島製パン研究所 【兵庫県丹波市】
大杉ダム自然公園オートキャンプ場に向かう途中でランチ用にてりやきバーガーとベーコン飯をゲットしました。人気店で待ち時間が長いので予約だけしておいて一緒にキャンプに行ったメンバーが1時間後にピックアップしてきてくれました。
しっかり焼いたベーコンが好きな人にはおすすめできます。美味しかったけど個人的には焼きが甘いぶよっとしたベーコンが好みです。


- 住所|〒669-4315 兵庫県丹波市市島町喜多280−2
- 大杉ダム自然公園オートキャンプ場から車で16分
- TEL|0795-85-2520

terra dono 【兵庫県丹波市】
元々保育園だった場所をリノベーションしたイタリアンレストランterra dono(テッラドーノ)。

園庭の遊具は保育園のときのままのようです。店内には小さな子が遊べるスペースがあるので子供と一緒でも気兼ねなく食事ができました。席によっては外の遊具で子供が遊んでいる様子を確認できると思います。

- 〒669-4337 兵庫県丹波市市島町酒梨156−2
- 大杉ダム自然公園オートキャンプ場から車で17分
- TEL|0795-85-4755

道の駅 丹波おばあちゃんの里 【兵庫県丹波市】
春日ICのすぐそばにある道の駅です。地元の特産品を扱っているショップとレストランがあります。子供達はこの遊具を見つけた瞬間に走っていったのですが最近行ったときは使用禁止になっていました。コロナの影響なのか?リニューアル中なのかもしれません。
- 〒669-4131 兵庫県丹波市春日町七日市710
- 大杉ダム自然公園オートキャンプ場から車で21分
- TEL|0795-70-3001

キャンプビレッジ・タロリン村 【兵庫】
兵庫県姫路市にあるキャンプ場「キャンプビレッジ・タロリン村」のレビューです。
- 住所|〒671-2201 兵庫県姫路市 書写字菅生坂口3006-1
タロリン村を1回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ1泊2日|1回

こんなキャンプを楽しみました
ヘルスポートのタープデビュー
ヘルスポートのビティホーンタープトレック(4.35x 2.9m)は美山町自然文化村河鹿荘で張ろうとしたことがあったのですが、林間サイトが狭くて断念したのでリベンジです。

いい感じに張れたんじゃないですか?雨がパラついていたのでノルディスクではなくヘルスポートにして正解でした。

キャンプビレッジ・タロリン村のレビュー
施設紹介
- キャンプ場内にお風呂はありません(シャワーあり)
- 近くにあるニューサンピア姫路ゆめさきはコロナ禍で休業中でした
利用したサイト
- オートサイト(専用AC電源・水道完備)
- 右端に見えるのが水道です

おすすめポイント
- Wi-Fiが使える
- スーパーが近い
- ニジマス釣りができる
車で2分のところにマックスバリュー菅生店があります。姫路セントラルパークで遊び倒してから向かったので夕飯はこちらでお惣菜を調達しました。


チェックアウトが10時なので、今回は車中泊にしてとことん手抜きキャンプにしてみました。
時間がなくてできなかったけどフリーサイトでニジマス釣りができるってすごくないですか?炭を起こして飲みながら子供達が釣るのを待っていたらいいわけでしょ(^^)

少し気になるところ
- 今回はタープしか張らなかったので気になりませんでしたがサイトは小さめです。場所によって異なるようですが基本は5m×8mくらいなので、大きめのテントとタープだと張りにくいかもしれません
周辺のおすすめスポット
太陽公園 【兵庫県姫路市】
太陽公園は社会福祉法人が運営するテーマパークです。海外旅行が難しい障がい者に世界を見せたいと石のレプリカで建物や遺跡を作り1992年にオープンしました。
あの世界観を正しく伝えられる自信がないので、興味がある方は是非公式サイトを見てください。参考|太陽公園のサイト

モノレールでアクセスする白鳥城では宝箱探し(100円)に挑戦することができます。またトリックアートで撮影ができたり、インスタ映えが狙える自撮りスポットが多数ありました。コスプレファンに人気みたいですよ。

白鳥城から少し離れた場所にある石のエリアの凱旋門のレプリカをバックにランチタイム。

石のエリアには凱旋門の他に兵馬俑、万里の長城、ピラミッドなどのレプリカが沢山あります。実物は見たことがありませんが兵馬俑抗は圧倒されるほどの迫力があってビビッて撮れませんでした。
この天安門の前は自撮りスポットらしく僕らもアクションシーンに挑戦しました。セルフタイマーで連射で撮影するといい感じに撮れるのですがそもそもジャンプしていないのでこんなもんです(笑)

- 太陽公園
- 住所|〒671-2246 兵庫県姫路市打越1342−6
- キャンプビレッジ・タロリン村から約9分
- TEL|079-267-8800
1泊2日の小旅行でしたがかなり楽しめました。①姫路セントラルパーク→②タロリン村→③太陽公園 このコースはおすすめです!
吹上浜キャンプ場 【兵庫】
兵庫県南あわじ市にあるキャンプ場「吹上浜キャンプ場」のレビューです。
- 住所|兵庫県南あわじ市阿万吹上町113番地1
吹上浜キャンプ場を1回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ2泊3日|1回
こんなキャンプを楽しみました
釣りキャンプ
初日はチェックイン前に二日目は3時に起きてキャンプ場から津名港へ。

無事に現地調達できたので夕飯にありつけました@釣りキャンプ pic.twitter.com/EAWStFgUKT
— 伊藤 薫@泡盛バカの司法書士 (@itokaoru3) July 23, 2022
貸切状態で遊びたおす
二日目は翌日が月曜日だったので釣りからキャンプ場に戻るとサイトはガラガラ。週末しかキャンプに行かないので新鮮です。

キャンプ初日に100均で買ったプラスチックのバットとボールで野球の真似事を思いっきり楽しんだのでした。植え込みがあるサイトではないので広々と使えました。

吹上浜キャンプ場のレビュー
施設紹介
キャンプ場内にお風呂はありませんが温水シャワーがあります。釣りの帰りにキャンプ場から車で17分の南あわじクア施設さんゆ〜館を利用しました。

利用したサイト
- 区画サイト|約8mx8m・電源利用可

おすすめポイント
- 海まで30秒
- ネコに癒される
- 夏場は温水シャワーがありがたい

キャンプ場は泊まるのがメインで釣りはキャンプ場から少し離れたところへ出かけましたが、2日目は夕まずめを狙ってキャンプ場の目の前の海(吹上浜)に行ってみたら風が強いし波も高くて釣りどころじゃなかった。。

ほぼほぼ釣りにならなかったのですが、キス用の仕掛けで小さなタイ?が釣れました。もちろん即リリース。10倍、いやこれの5倍は大きかったらなぁ(苦笑)。


少し気になるところ
アブなのか?ブヨなのか?
蚊じゃない何かに大量に両足を刺されました(約30箇所)。特に対策していなかったのが悪いのはわかっていますが、痒すぎる。
いい感じに木陰になりそうな場所を狙ってタープ張ったらタープに松脂がぽたぽたと落ちてきました。撤収時にウェットティッシュでふき取ればいいやと軽く考えていましたが、しつこく残りました。
タープだけじゃなくてバンのフロントガラスにも松脂が落ちていて、洗車しても綺麗には取れませんでした。次男が仕上げの拭き取りを頑張ってくれたんですがダメでした。

周辺のおすすめスポット
まぜそば まるきん 【兵庫県淡路市】
2022年1月にオープンした台湾まぜそばの専門店です。吹上浜キャンプ場からは遠いのですが、釣りをした津名港のすぐそばにあります。


ランチに台湾まぜそば、担々台湾まぜそば、カルボまぜそばをオーダー。台湾まぜそばが子供には辛そうだったのでカルボまぜそばは保険です。釣りで汗をかいた後だった濃いめの味がちょど良かったです。
- まぜそば まるきん
- 〒656-2131 兵庫県淡路市志筑91−7 ツナポートビル 1A
- 吹上浜キャンプ場から車で約39分
- TEL|0799-73-6722
うずの丘 大鳴門橋記念館 【兵庫県南あわじ市】
大鳴門橋が一望できる絶好のロケーションにある、うずの丘 大鳴門橋記念館。キャンプ場をチェックアウトして自宅に帰る途中に寄りました。

ここに来たら巨大な玉葱のオブジェ、おっ玉葱は外せません。全員でおおきなかぶ風に引っ張ってみました。もちろん抜けませんし、ピクリとも動きませんが(笑)。

玉ねぎの顔出しパネルもあります。いささか乱暴な表現ですが、玉ねぎのテーマパークだと言ってもいいと思います。玉ねぎのUFOキャッチャーには行列ができていました。

お昼は淡路島バーガー。定番の淡路島バーガーと福良こども園あわじ島チキン南蛮バーガー、それからあわじ島鯛のフィッシュナゲットとデリシャスポテト×2をオーダー。子供はポテトが好きですね。どこに行っても1人1つ頼んでいる気がします(苦笑)。

二階にある絶景レストラン うずの丘のメニューにあった「うずの丘淡路牛うにしゃぶ」がめちゃくちゃ美味しそうで、もう一泊するなら夕飯に食べたかったなぁと思ったのですが、営業時間が10:00~15:30なので夕飯というのは無理なんですね。そう考えると贅沢すぎるランチです。
- うずの丘 大鳴門橋記念館
- 〒656-0503兵庫県南あわじ市福良丙936-3
- 吹上浜キャンプ場から車で約22分
- TEL|0799-52-2888
菜音キャンプ 【兵庫】

兵庫県淡路市にあるキャンプ場「菜音キャンプ」のレビューです。
- 住所|〒656-2162 兵庫県淡路市王子1430
菜音キャンプを1回利用してみての率直な感想です。
- キャンプ2泊3日|1回
こんなキャンプを楽しみました
釣りキャンプ
初日はチェックイン前に、二日目は朝3時に起きてキャンプ場から津名港へ。目的はもちろん夕飯の調達。でも釣れなかった時の保険に初日はもつ鍋を用意していました。エガちゃんねるで見てどうしても食べたかった伊達のくらのモツをお取り寄せしました。
先週のキャンプで辛うじて釣れたアジは串を打って塩焼きに。焚火で焼きたいと次男にせがまれたけど雨が強くてガスコントになりました。焼き網に載せるなら串要らなかったよなぁと。焼きたてがかなり美味しかったようで全部食べられそうになったのですが、死守した一匹でアジの骨酒に挑戦してみました。 pic.twitter.com/xTObI9oNGf
— 週末バンライフで働き方改革中 (@10000vanlife) October 15, 2022
雨キャンプ
予報では二日目の午後から雨予報だったので雨に耐えれるタープの張り方にしました。以前、出かけているときに雨が溜まってタープが崩壊しかけたことがあったのでできるだけ雨が溜まらないようにメインのポールに高低差を付けて張りました。

メインポールに240cmと180cmのポールを使ったのでタープ下の有効面積は狭くなりますが、釣りに出かけている間に雨が溜まらないようにしたかったので仕方がない。雨に濡れずにテントとタープとバンを移動できるようにこんなレイアウトにしました。

菜音キャンプのレビュー
施設紹介
キャンプ場内にお風呂はありませんが温水シャワーがあります。初日はシャワー、二日目は釣りの帰りにパルシェ香りの館・香りの湯を利用しました(菜音キャンプから車で約9分)。

利用したサイト
- オートキャンプサイト|約10mx6m
オートキャンプサイトは4区画なので広く見えますが細長い形のサイトです。

おすすめポイント
- 焼きたてのピザが食べれる
- トランポリンが楽しい
二日目の釣果も寂しかったので(苦笑)、キャンプ場内にある石窯ピザ 菜音(ざいおん)カフェから焼きたてのピザを運んでもらいました。

子供たちは初日からキャンプ場内にあるトランポリンを遊び倒しました。二日目は朝が早かったのと戻ってきてからは雨が強くてできなかったので、3日目は雨の合間に服を濡らしながら遊んでいましたね。


トイレの隣の流しはお湯が出るのは寒い季節にはかなりのおすすめポイントです。
少し気になるところ
- 階段が不安
オートキャンプサイトとトイレはフロアが違うので、斜面にあるこの階段を登って行くか遠回りになる車路を歩いて行く必要があります。
階段で行く方が圧倒的に早いので階段を使うわけですが、雨で濡れた積もった落ち葉を踏んで滑りました。手すりをしっかり掴んで登らないと危ないです。

隣のサイトのグループは結構飲んでいたからあの階段を登って大丈夫かなぁと内心思っていました。
この階段の手前にも流しがあるので簡単な洗い物ならこっちを使う方がいいと思います。トイレの隣の流しはお湯が出るのでお湯を使いたいなら登るしかありません。

周辺のおすすめスポット
麺乃匠 いづも庵 【兵庫県淡路市】
釣りをした津名港の近くにあるうどんの人気店です。相方が行きたがっていて二日目の釣りの後のランチで行ってきました。まんまと昼時にぶちあたって雨の中で5組待ちでした。
相方がオーダーしたのはド本命のたまねぎつけ麺。つけ汁にまるごと1個入っているたまねぎがインパクト大。

相方がド本命を頼んでくれたので僕はシンプルに。

子供達はまさかのうどんではなく淡路石焼き牛丼を頼んだのでした。間違いなく美味しそうでしたがまさかでした。
- 麺乃匠 いづも庵
- 〒656-2131 兵庫県淡路市志筑3522−1
- 菜音キャンプから車で約7分
- TEL|0799-62-6002
TAKAMURA COFFEE ROASTERS FACTORY AND CAFE 【兵庫県淡路市】

津名港に行くたびに遠目に気になっていた建物はカフェでした。中に入るとゆったりと作りのオシャレ過ぎるコーヒー工場兼カフェでした。

- TAKAMURA COFFEE ROASTERS FACTORY AND CAFE
- 兵庫県淡路市生穂新島5番8
- 菜音キャンプから車で約9分
- TEL|0799-64-0281

ピクニック ガーデン 【兵庫県淡路市】
美味しかったけどドーナツ1つじゃランチにならないのでもう1軒。目指したのは海沿いにあるピクニックガーデン、2,500㎡超の芝生広場で手ぶらでBBQやキャンプ体験もできる施設です。こちらもTAKAMURA COFFEEに負けず劣らずかなりオシャレでした。


小雨が降っていたのと海から吹いてくる風が強かったのでフリースを着ていても少し寒いくらいでした(10月)。

- ピクニック ガーデン
- 兵庫県淡路市郡家 1028-1
- 菜音キャンプから車で約12分
- TEL|0799-85-0316
キャンプの帰りに行きたいスポット 【兵庫】
WHATNOT HARDWEAR STORE 【兵庫県三木市】
相方がずっと行きたがっていたワットノットのお店に寄り道。愛用してるワットノットの収納コンテナ(One Touch Bucket)のイメージが強かったのでオリジナル商品が多いのかと思っていましたが他社製品も充実していました。相方は欲しいものがあったようですがクリスマス直後なので今回は我慢したみたいです(苦笑)

ワットノットの収納コンテナ(One Touch Bucket)とDODのグッドラックソファの相性がよくてピッタリ3つ並べることができます。

しかも我が家のバンの後ろにいい感じに置けるんですよね。バックドアを開けてすぐに荷物を取り出すことができるので便利です。

- WHATNOT HARDWEAR STORE
- 〒673-0404 兵庫県三木市大村530
- TEL|0794-83-2088

姫路セントラルパーク 【兵庫県姫路市】
僕も子供達も初めての姫セン。相方に誘われたときは行ってもいいけどなぁ~って思ってしまったけど、ドライブスルーサファリもスケートも想像以上に面白かった。なめてました、ごめんなさい。
専用のバスに乗るのかと思ったらマイカーでも入れるんですね。自分で運転できるドライブスルーサファリに思わずテンションが上がっていました。運転したのは相方ですが。

僕以上に子供らはテンションアゲアゲでした!トラやライオン、サイの傍を家の車で走るんだから当然かもしれませんね。


そう言えばマイカーでもバスでもない乗り物でサファリを回るかなり面白そうなアトラクションがありましたよ。乗ってる姿は動物の餌にも見えます(笑)
ドライブスルーサファリの迫力とは比べられないけど、カピバラガーデンではすぐ近くでカピバラに笹をあげることができます。お小遣いでカピバラに笹を買ってあげるなんて優しすぎるぞ!おとうにはできない(笑)

年度末に骨折だけは避けたかったので僕はやらないつもりでしたが、見てたらやりたくなって、やってみたらめっちゃ面白かったアイススケート。

我が家のメンズは全員がスケート初体験だったのですが、次男はすっかりハマったみたいでクリスマスにスケートシューズが欲しいと言い出しました。

- 姫路セントラルパーク
- 住所|〒679-2121 兵庫県姫路市豊富町神谷1434
- TEL|079-264-1611
兵庫県立有馬富士公園 【兵庫県三田市】
この頂上広場を見て子供たちは鬼公園と呼んでいます。


- 兵庫県立有馬富士公園
- 住所|〒669-1313 兵庫県三田市福島1091−2
- TEL|079-562-3040
兵庫県立一庫公園(ひとくら) 【兵庫県川西市】
12月の後半ということもあって空いていました。メインの遊具は遊具同士がつながっていて遊び応えがあります。



- 兵庫県立一庫公園(ひとくら) 【兵庫県川西市】
- 住所|〒666-0103 兵庫県川西市国崎知明1−6
人と自然の博物館 【兵庫県三田市】
期待以上に見応えがあって面白かったです。某事務所を彷彿とさせるワシントン条約で規制されているコーナーが印象的でした。。。

子供達も飽きることなくあっちにいったりこっちにいったりと興味があるものを次から次へと見学していました。
- 人と自然の博物館
- 〒669-1546 兵庫県三田市弥生が丘6丁目
- TEL|079-559-2001

居食屋わいるどふぁーむ 【兵庫県川西市】
お料理はどれも美味しいのですが、是非とも名物のわいる丼に挑戦していただきたいです!沖縄料理と泡盛も楽しめます。



- 居食屋わいるどふぁーむ
- 住所|〒666-0121 兵庫県川西市平野3丁目2−11 平野駅前ビル1F
- TEL|072-793-2236
焼肉大門 【兵庫県三田市】
キャンプ場に向かう途中のランチで三田牛の焼肉を楽しみました。土曜日とはいえ昼から焼肉って贅沢ですよね~。

- 焼肉大門
- 〒669-1523 兵庫県三田市寺村町4253−1
- TEL|079-562-5007
