よくあるご質問
Q|遺言書保管制度を利用したいので、自筆証書遺言の文案作成のみを手伝ってもらうことはできますか?
自筆の遺言書の文案作成のみもサポートいたします
こちらのページの内容案作成等が該当します。
参考|公正証書遺言作成の手続き費用
登記の専門家である司法書士が遺言書の作成に関与することで、将来、遺言書にもとづき相続登記(土地建物の名義変更)を行う際に安心して手続きを進めることができます。
Q|講座やセミナーの講師をお願いできますか?
硬い内容から柔らかいものまで対応できます
士業らしい硬い内容からオリジナル泡盛の試飲付きの起業セミナーまで幅広く対応可能です。

参考|最幸の人生の見つけ方×エンディングノート超活用術
参考|中学生でもわかる争わなくてすむ相続のはなし
講師実績などは伊藤 薫のプロフィールページをご覧いただきますと幸いです。
お話しする時間によって料金が異なります(目安は1万円/10分です)。企画の内容によってはご予算の範囲で柔軟に対応させていただきますので、こちらからお気軽にお問い合わせください。
Q|エンディングノートを書きたいです。一人では難しいので手伝ってもらうことはできますか?
多人数を対象としたセミナー形式だけでなく、個別・少人数のご相談も承ります
こちらで紹介しているエンディングノートの活用法からヒアリングを通して、その方に最適な活用法を明らかにしながら書き方のアドバイスさせていただきます。
参考|終活だけじゃもったいない!人生が変わるエンディングノート超活用術
対面(事務所)もしくはzoomでのオンラインを予定しています。時間によって料金が異なります(目安は3万円/60分です)。グループセッションなど参加人数に応じて柔軟に対応させていただきます。 こちらからお気軽にお問い合わせください。
Q|遺言書作成支援や相続手続き以外もお願いできますか?
起業を目指す方の支援にも力を入れています
儲かりそうという安易な考えで失敗した自身の経験から、起業をするならブランディングは不可欠だと痛感しました。選ばれるための強みを作りたいと考えておられる起業を目指している方のチカラになりたいと思っています。
- セルフブランディング支援
- クラウドファンディング支援
- 法人設立・免許申請 etc
泡盛バカの司法書士としてブランディング中!
司法書士・行政書士の傍ら好きな泡盛の活動を続けた結果、酒販免許を取得して2017年にオリジナル泡盛を販売することができました。

2019年にはクラウドファンディングで第2弾のオリジナル商品(泡盛リキュール)を完成させることができました。
またヤフーニュースに3回載ることができたり、朝日新聞さんに取材していただく機会にも恵まれました。

数年前にはまったく想像できなかったことが起きたのは、このような活動を継続したことで、泡盛マイスターとしてブランディングができたことによるものだと感じています。
- 百貨店の泡盛イベントに5年連続で出演
- 主催する泡盛ファンのコミュニティが950人
- 泡盛イベントを130回以上開催
- 泡盛マイスターの全国大会で準優勝(沖縄及び北方対策担当大臣賞)
- 泡盛の検索でブログが2位(google)etc
参考|ど素人の泡盛好きが1万時間以上やり続けたら面白いことが起きた。
こうした経験を元にセルフブランディング支援やクラウドファンディング支援を行っています。
私の実践からの気づきはブログやnoteで包み隠さず無料で公開しています。もし個別でのアドバイスなどを必要とされる方がいましたら有料サービスをご検討ください。
また実際に起業する際は会社を作ったり、各種免許を取得しなければいけない場合も出てきます。
セルフブランディング支援などで関わっている方にワンストップで法人設立(株式会社や一般社団法人など)や免許申請(酒販免許、古物商免許、宅建免許など)の手続きのサポートを行っています。
費用の目安
- 一般社団法人(非営利型)の設立手続き|報酬14万円~
- 通信販売酒類小売業免許申請|報酬12万円~
お気軽にお問い合わせください。
- こんな感じのセミナーをお願いできますか?
- これって司法書士・行政書士さんにお願いできますか?
- こんな仕事を依頼したら、どれくらいでやってもらえるの?
このくらいの疑問や状況でもご遠慮なくご相談ください。こちらからお気軽にお問い合わせください。