エンディングノートとは?|遺言との違いを簡単に解説
こういった疑問に答えます。
- 1.エンディングノートとは
- 2.遺言との大きな違い
- 3.エンディングノートに書いておけること
1.エンディングノートとは
エンディングノートとは、自分の経歴や思い出、もしものときに連絡して欲しい友人の連絡先、葬儀や墓の希望、尊厳死や延命治療に関する自分の考えなどをまとめておくノートのことです。
本屋に行けば多種多様なエンディングノートが並んでいます。

2.遺言との大きな違い
エンディングノートに相続(遺産分け)に関することを記載しても、遺言のような法律上の効力はありません。
ありませんが、遺言に盛り込めない想いや情報をご家族や身近な方に伝えることに役立てることができます。
例えば、こういった意思を明記しておくことで、残された家族や親族の間で無用なトラブルを避けることができるのでは?と期待されています。
- 家族葬にしてほしい
- 墓は質素なものでいい
- 延命治療はしないでほしい etc
関連|遺言で出来ること
3.エンディングノートに書いておけること
遺言と違ってエンディングノートに書いておけることは多岐に渡ります。
一例として日本で一番売れているであろうコクヨのエンディングノート「LIVING & ENDING NOTE BOOK」の目次をご紹介します。

自分のこと
- 自分の基本情報(住所・生年月日など)
資産
- 預貯金について
- 口座自動引落しについて
- 有価証券・その他の金融資産について
- 不動産について
- その他の資産について
- 借入金・ローンについて
- クレジットカード・電子マネーについて
- 保険について
- 年金について
気になること
- 携帯・パソコンについて
- WebサイトのIDについて
- 宝物・コレクションについて
- ペットについて
- 生活のことについて
家族・親族
- 家族一覧
- 親族一覧
- 親族表
- 命日・親族メモ
- 冠婚葬祭メモ
友人・知人
- 友人・知人一覧
- その他の連絡先一覧
医療・介護
- 健康管理について
- 告知・延命処置について
- 介護について
葬儀・お墓
- 葬儀について
- お墓について
- 葬儀・お墓メモ(家紋)
相続・遺言
- 遺言書について
その他
- 写真とデータについて
- 大切な人へのメッセージ